料理の基本

切り方・煮方・揚げ方など調理の基本をプロが伝授

春巻きを作る

料理◎大森いく子 撮影◎黒部徹

パリッとした皮と、熱々のあんが食欲を刺激する「春巻き」。
途中ではがれず、食感よく仕上げるための巻き方、揚げ方をマスターしましょう。

作り方

  1. 具をのせる

    皮は艶やかな面が表になるようにし、角を手前に置く。手前から1/4の所に、よく冷やした具をのせる。(五目春巻きの作り方を参照)

    1
  2. 巻く

    手前の皮をかぶせ、初めのひと巻きは空気が入らないようにきつく巻く。左右の皮を内側に折り込み、そっと巻いていく。

    1
  3. 糊付けする

    角の縁に糊(水溶き薄力粉)をしっかりぬって留める。巻き終わりを下にして隙間をあけて並べる。

    1
  4. 揚げる

    揚げ油を170℃に熱して4本ずつ入れ、色づいてきたら裏返す。皮がパリッとしてきたら、少し温度を上げてきつね色に揚げ、箸で縦に持ち上げて油をきる。

    1

●油をきる時、立てかけるようにして置くと、表裏どちらの皮もからりと仕上がります。

五目春巻き

1本分:約180kcal 調理時間:約40分(乾しいたけを戻す時間、あんを冷やす時間除く)

材料(8本分)

  • 豚もも肉 120g
  • たけのこ(水煮) 60g
  • にんじん 30g
  • しょうが 10g
  • まいたけ 35g
  • にら 40g
  • 乾しいたけ 2枚
  • 乾しいたけ戻し汁 大さじ3
  • 春巻きの皮 8枚
  • 鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1/2
  • A
    • しょう油、酒 各小さじ2
    • 砂糖 小さじ1/2
    • 片栗粉 小さじ2
  • サラダ油 大さじ1
  • ごま油 小さじ1 
  • 塩、こしょう 各少々
  • 水溶き片栗粉
    • 片栗粉 小さじ2
    • 小さじ2
    • 薄力粉 小さじ2
    • 小さじ2
  • 揚げ油 適量

作り方

  1. 豚肉は細切りにしてボウルに入れ、Aを加えてよく混ぜ合わせる。

  2. たけのこ、にんじんは3cm長さの細切りにする。しょうがはせん切りにする。まいたけはほぐす。にらは4cm長さに切る。戻した乾しいたけは薄切りにする、戻し汁は取っておく。

  3. たけのこ、にんじんを耐熱皿にのせ、水小さじ1(分量外)をふってラップをかけ、電子レンジ(600w)で1分加熱する。

  4. フライパンにサラダ油を熱し、豚肉を加えて中火でほぐすように炒め、3、しょうが、まいたけ、しいたけ、しいたけの戻し汁、スープの素を加えて炒め煮にし、塩、こしょうで調味する。

  5. 汁気が少なくなったら、にら、ごま油を加えてひと混ぜし、水溶き片栗粉を加え混ぜてとろみをつけ、バットに取り出す。

  6. 粗熱をとって冷蔵庫で、またはバットの底を氷水につけて、よく冷やす

  7. 上記を参考にして6を8等分にして皮に包み、揚げる。

  8. ※常温の具を包むと、水分が皮にしみやすくカリッと揚がりません。
     また、皮に十分火が通る前に具の温度が上がって膨張してしまうので、破裂しやすくなります。