「わくわく菜園づくり」でおなじみの菜園田ファミリー。東京都内のマンションに住んでいた大地、若菜さん夫婦は美味しいものが大好きで、休日は二人で食べ歩きをしていました。子どもができたのをきっかけに素材の野菜作りから楽しもうと、東京都郊外の庭付き一戸建てに引っ越しました。娘のナナちゃんと息子のアグリくんも畑でのお手伝いが大好きです。
ナナちゃんは虫がちょっと苦手、アグリくんは何でも手づかみするいたずらっ子ですが、種まきや水やりがとても上手です。
これから家庭菜園を始めようというビギナーさん必見!野菜作りの基本のきを紹介します。マスターしたら、本誌の「わくわく菜園づくり」を参考にチャレンジしてね。
-
- お父さん:大地(ダイチ)35歳
お母さん:若菜(ワカナ)33歳
- 長女:菜菜(ナナ)8歳
長男:阿久利(アグリ)4歳
- ペット犬:ユズ(♂)
ペット猫:アズキ(♀)
〇秋冬野菜への対策
秋冬野菜の多くは、夏の暑い盛りにたねまきや苗づくりを行うため、猛暑や少雨によって発芽や苗づくりで失敗する人が少なくありません。
育苗する場合の対策の一つは、発芽するまで涼しい場所で管理することです。レタスは30℃、キャベツやブロッコリーなどは35℃を超えると発芽不良を起こします。このような野菜は、芽が出始めるまでは軒下に置くか(写真4)、遮光資材で被覆するなどして、発芽適温に近づけます(写真5)。翌朝にかけて気温が下がる夕方にたねをまくことも効果的です(写真6)。
じかまきするニンジンやダイコンなどは、土を手で握って開いたときに崩れるほど乾いていたら、たねまき前に1m
2当たり20~30Lの水をやり、深いところまで土を湿らせます。
夏にマルチをして苗を植えるレタスやたねをまくダイコンなどは、地温の上昇抑制と土壌水分保持効果がある白黒のマルチフィルムがおすすめです。
また、耕うんや畝立て、苗の植えつけは、暑い時間帯に行うと(土壌水分が蒸発して)土が乾きやすく、苗もしおれやすい(激しく蒸散をする)ので、気温も地温も下がり、日差しが弱くなる夕方に行うようにします。植えつけ前後には苗にたっぷり水やりをします。
「わが家の菜園」募集中