家庭菜園・きほんの「基」

栽培が簡単な野菜と難しい野菜とは?

指導◎川城英夫(元JA全農 耕種総合対策部技術主管)イラスト◎かとうともこ

「わくわく菜園づくり」でおなじみの菜園田ファミリー。東京都内のマンションに住んでいた大地、若菜さん夫婦は美味しいものが大好きで、休日は二人で食べ歩きをしていました。子どもができたのをきっかけに素材の野菜作りから楽しもうと、東京都郊外の庭付き一戸建てに引っ越しました。娘のナナちゃんと息子のアグリくんも畑でのお手伝いが大好きです。
ナナちゃんは虫がちょっと苦手、アグリくんは何でも手づかみするいたずらっ子ですが、種まきや水やりがとても上手です。
これから家庭菜園を始めようというビギナーさん必見!野菜作りの基本のきを紹介します。マスターしたら、本誌の「わくわく菜園づくり」を参考にチャレンジしてね。

菜園田ファミリー
菜園田ファミリープロフィール
  • お父さん:大地(ダイチ)35歳
    お母さん:若菜(ワカナ)33歳
  • 長女:菜菜(ナナ)8歳
    長男:阿久利(アグリ)4歳
  • ペット犬:ユズ(♂)
    ペット猫:アズキ(♀)

Q栽培が簡単な野菜と難しい野菜とは?

A 家庭菜園では作りたい野菜を栽培するのが基本です。しかし、簡単にできる野菜と難しい野菜があります。栽培の難易度は、収穫までの日数に大きく左右されます。
 簡単なのは、芽が出たあと、短期間で収穫できるホウレンソウやコマツナ(写真1)などの軟弱野菜です。根を太らせる必要があるダイコンやニンジンなどの根菜類、キャベツやハクサイなどの結球野菜、ブロッコリーやカリフラワーなどの花蕾野菜は、まず茎葉を大きくし、それから食用部分の肥大に時間がかかるため、難易度が上がります。
 栽培期間が長くなればなるほど、間引きや追肥など適期に行う作業が加わり、病気や害虫の被害に遭う機会も多くなります。

01
【写真1】 栽培の難易度初級のコマツナ

〇果菜類は着果負担がかかる
 いちばん難しいのが、トマトやキュウリなどの果菜類です。栽培期間が長いうえに開花・結実させ、果実を太らせなければなりません。これは株にとって非常に大きな負担で、「着果負担」といわれます。
 同じ果菜類でも、野菜によって育てやすさが違います。キュウリやナスなど未熟果を収穫する野菜に比べて、トマトやスイカなど完熟果を収穫する野菜は、完熟させるまでに多量の養分が必要なため着果負担が大きく、栽培が難しくなります。
 また、同じトマトやスイカでも、大玉より小玉のほうが養分の必要量が少ないため、着果負担が小さく、栽培も容易です(写真2)。
 栽培時期と栽培の難易度を表にまとめてみました。失敗のリスクを理解したうえで、多少難しくても食べたい野菜、作ってみたい野菜、とりたてがおいしい野菜に挑戦してみてはいかがでしょうか。

02
【写真2】 栽培難易度中級のミニトマト。大玉トマトより作りやすい

表 栽培時期と野菜栽培の難易度
栽培時期
分類
初級
中級
上級
春まき夏秋どり
葉菜類
ホウレンソウ、
コマツナ、モロヘイヤ、チンゲンサイ、パセリ、シソ
キャベツ、レタス、
ネギ
 
根菜類
ラディッシュ、コカブ、ジャガイモ
サツマイモ、
ダイコン、ニンジン、サトイモ、ショウガ、短根ゴボウ
ナガイモ、長根ゴボウ
果菜類
インゲン、エダマメ、
オクラ、ゴーヤー、
トウモロコシ
ナス、ピーマン、
シシトウ、
トウガラシ、
キュウリ、
ミニトマト、
カボチャ、
ズッキーニ、
小玉スイカ
大玉トマト、
大玉スイカ、メロン
夏秋まき秋冬どり
葉菜類
ホウレンソウ、
コマツナ、
チンゲンサイ、ミズナ、シュンギク、ナバナ
キャベツ、ハクサイ、ブロッコリー、
レタス、
カリフラワー、
タマネギ※
 
根菜類
ラディッシュ、コカブ、ビーツ
ダイコン、ニンジン
 
果菜類
ソラマメ※、
サヤエンドウ※
イチゴ※
 
※越冬野菜で、収穫は翌年の春~初夏になる

03

2024.12更新

閲覧数ランキング