家庭菜園・きほんの「基」

良い苗の選び方を教えてください

指導◎川城英夫(元JA全農 耕種総合対策部技術主管)イラスト◎かとうともこ

Q良い苗の選び方を教えてください

A〇苗選びのポイント
 トマトなどの果菜類や、キャベツやハクサイのように結球する野菜、ブロッコリーのように花蕾を収穫する野菜は育苗を行なって、畑に苗を植えつけます。
 これらの野菜は、園芸店で苗も販売されているので、苗を購入して栽培してもよいでしょう。苗を購入する際、良い苗を選ぶポイントは次の4つです。図1を参考に良い苗を選びましょう。
①虫に食べられたり、病気に侵された葉がない。
②子葉が2枚とも緑色のまま残っている。
③葉は、その野菜本来の色でつやがある。
④節間が間延びしておらず適度に詰まり、がっしりしている。

02
【図1】 良い苗を選ぶポイント(キュウリ)

〇早めに入手した苗の管理
 最近では植えつけ適期のかなり前から、苗が店頭に並ぶようになりました。適期に良い苗を入手して植えつけるのが一番ですが、トマトのような果菜類を若苗(植えつけ適期前の小さめの苗)で入手した場合は、培養土量が多い一回り大きなポットに植え替えるか、肥切れにならないように液肥を追肥し、植えつけ適期の大きさになるまで管理します。
 肥料が不足し始めると、子葉や下葉が黄化するので、早めに適切な濃度に希釈した液肥を与えます。夏野菜の苗は、日当たりがよく暖かい場所に置き、植えつけ適期になるまで育てます。

【植えつけに適した苗の生育状態のめやす】
03
キュウリ
本葉が3枚程度
ナス
本葉8〜9枚で、 1番花が開花直前
ピーマン
本葉12〜13枚で、 1番花が開花直前
スイカ
本葉4〜5枚

2025.02更新

閲覧数ランキング