材料4人分
- 鶏ひき肉 300g
- 枝豆 500g(正味250g)
-
A
- ねぎ(みじん切り) 大さじ4
- おろししょうが 小さじ1
- 酒 大さじ1
- 塩 小さじ2/3
- 水 大さじ2
- 片栗粉 大さじ1
- サラダ油 大さじ1
-
●みょうがの甘酢漬け
- みょうが 4個
- 塩 小さじ1
-
B
- 酢 大さじ4
- 砂糖 大さじ1
- 塩 少々
- 水 大さじ4
作り方
-
枝豆はさやのまま洗い、ザルに入れて塩大さじ1(分量外)をまぶす。たっぷりの熱湯に入れて混ぜ、再び煮立ってきたら5分ほどゆで、ザルにあげてゆで汁をきる。粗熱が取れたら、さやから実を取り出し、ボウルに入れておく。
-
別の大きめのボウルにひき肉を入れ、Aを加えて手でよく混ぜる。
-
1に片栗粉をふって混ぜ、2のボウルに加えて手でよく混ぜて12等分にし、水で濡らした手で丸く平たく成型する。
-
フライパンに油を熱し、3を入れて中火で1分ほど焼いたら蓋をして2分ほど焼き、裏に返し、蓋をして3~4分蒸し焼きにする。
-
器に盛り、みょうがの甘酢漬けを添える。
●みょうがの甘酢漬け
みょうがは縦半分に切り、ボウルに入れて塩をまぶす。熱湯にみょうがを入れて1分ほどゆで、ザルにあげて水気をきったらBに漬け、冷めるまで30分ほど置いておく。
ココがポイント
枝豆に片栗粉をまぶすことでひき肉からはがれにくくなります。
みょうがの甘酢漬けを最初に作ると、つくね焼きと同時に仕上がります。