
1.皮を洗う
皮をタワシでよく洗い、根元の硬い部分を薄く切り、穂先を斜めにカットする。

2.切り込みを入れる
皮の上から縦に1本、1/3程度斜めに切り込みを入れる(ゆでた後、皮をむきやすくするため)。

3.ゆでる
大きめの鍋にたっぷりの水と米ぬか2/3カップ、赤唐辛子1〜2本を入れて強火にかけ、煮立ったら落し蓋をして吹きこぼれない程度の強火で約1時間ゆでる。

4.皮をむく
火を止めてゆで汁につけたまま自然に冷まし、表面のぬかを落として切り込みから穂先の姫皮(穂先のやわらかい部分)を残して皮をむく。
●米ぬかがない場合は米のとぎ汁で代用できます。
水に浸けて保存する場合は毎日水を替えて、早めに使いきりましょう。