
1.自然に水切り
まな板の上にのせて斜めに傾けておいたり、ざるの上に置く(冷奴やサラダなど)。

2.包む
ペーパータオルに包んだ豆腐を深めの皿に入れて1時間程おく(揚げだし豆腐など)。

3.重石をする
ペーパータオルに包んだ豆腐を皿の上に置き、平らなお皿や重いボウルなどを重石にして30分~1時間おく(炒り豆腐、白和え衣、田楽など)。

4.ゆでる
沸騰したお湯に適当な大きさに切って入れ、弱火で3~5分ゆでてざるにあげる(炒め物など)。麻婆豆腐の場合はサイの目に切ってゆでる。
●時間がない場合は、豆腐をペーパータオルで包み電子レンジで加熱します。加熱しすぎるとすが入るので、様子をみながら少しずつ加熱しましょう。