レシピ 記事一覧

[投稿]わが家のレシピ

読者のわが家の味を料理のプロが再現!

食欲増進! ピリ辛メニュー焼きなすのエスニック風

神奈川県・あずさん

1人分:約235kcal 調理時間:約30分

材料4人分

  • なす 8本
  • 鶏ひき肉 240g
  • たまねぎ 1/2個
  • パクチー 適量
  • ピーナッツ(無塩) 適量
  • オリーブ油 小さじ1
  • A
    • ナンプラー 大さじ2
    • レモン汁 大さじ2.5
    • 砂糖 小さじ2
    • 赤唐辛子 2本
    • おろしにんにく 小さじ1弱
    • オリーブ油 大さじ1

作り方

  1. 赤唐辛子は種を取り除いて10分程水に浸して戻し、粗みじん切りにする。ボウルに入れて、Aのその他の材料と合わせておく。

  2. 焼きなすを作る。なすはガクの周囲に切り込みを入れ、竹串で7〜8カ所穴を開けて、魚焼きグリルかトースターの強火で周囲が焦げるまで焼く。粗熱がとれたら皮をむいてヘタを落とし、食べやすい大きさに裂く。

  3. たまねぎは薄切りにして10分程水にさらし、水気をきる。パクチーは葉をざく切りにし、茎を1cm長さに切る。ピーナッツはポリ袋に入れてすりこぎなどで砕く。

  4. フライパンに油を中火で熱し、ひき肉を入れてパラパラに炒めたら1のボウルに入れて、たまねぎとパクチーの茎をさらに加えて混ぜる。

\皆さんの「わが家の味」を募集しています/

料理のポイント

おいしく作る料理のポイントを写真付きで解説

カリっとした衣にだしがしみて、極上の味わいです。揚げだし豆腐

料理◎太田晶子 撮影◎武井優美

1人分:約320kcal 調理時間:約35分

材料4人分

  • 木綿豆腐 2丁
  • なす 2本
  • かぼちゃ 120g
  • ししとう 8本
  • 大根 5cm
  • しょうが 1片
  • 片栗粉 適量
  • 揚げ油 適量
  • A
    • だし汁 380ml
    • 大さじ2
    • みりん 大さじ3
    • しょう油 大さじ2.5

作り方

  1. 豆腐の水切りをする

    豆腐をペーパータオルに包んでバットの上に置く。お皿などを重石にして10分程水切りし、1丁を4等分に切る。

    Point
    ポイント

    ●豆腐を水切りする時は、豆腐の上に平らなバットやまな板などを乗せ、その上に重石を置きます。

  2. 下ごしらえをする

    なすはヘタを落として縦半分に切り、皮に3mm間隔で切り込みを入れる。かぼちゃは1cm厚さのくし形切り、ししとうはヘタの先を切り、破裂しないよう包丁の刃先で切り込みを入れる。大根は皮をむいてすりおろしてザルに入れて水切りし、しょうがもすりおろす。

  3. かけだしを作る

    Aを鍋に合わせて中火にかけ、ひと煮立ちさせて火を止める。

  4. 揚げる

    揚げ油を160℃に熱してかぼちゃを入れ、竹串がスッと通ったら取り出し、170℃にしてなすとししとうを色よく揚げ取り出す。豆腐に片栗粉をつけて余分な粉を落とし、170℃の揚げ油に入れ薄く色づいたら上下を返して同様に揚げ、油をきる。

    Point
    ポイント

    ●豆腐にまんべんなく片栗粉をつけます。粉をつけたらすぐに揚げましょう。

    ●油に入れたらあまり触らないようにします。ピチピチとした音がして周りがカリッとしてきたら揚げあがりの合図です。

  5. 仕上げ

    豆腐と野菜を器に盛り付けて、かけだしを注ぎ、大根おろしとおろししょうがを添える。

MEMO

暑い時季は、冷やして食べてもおいしいです。つゆは食べる直前にかけましょう。

プロのおすすめレシピ

料理のプロがすすめる旬の食材を使ったレシピ

コクのあるソースとチーズがとろけるなすにベストマッチ丸なすのトマトみそソース焼き

料理◎大庭英子 撮影◎榎本修

1人分: 約420kcal 調理時間:約45分

材料4人分

  • 合いびき肉 200g
  • 丸なす 大2個
  • トマト 大3個(600g)
  • ピザ用チーズ 適量
  • 大さじ2
  • みそ 80g
  • こしょう 少々
  • オリーブ油 適量

作り方

  1. トマトはヘタを取って湯むきし、横半分に切って種を取り、1cm角に切る。

  2. フライパンに油大さじ1/2を熱し、ひき肉を入れてほぐすようにしてよく炒め、色が変わったら酒をふり、、みそ、こしょうを加えて混ぜ、蓋をして25~30分程煮詰めてソースにする。

  3. なすはヘタを切り、ヘタの反対側も安定がよくなるように少し切り落として横半分に切る。食べやすいよう包丁の先で皮の内側に深くぐるりと切り込みを入れて、表面から1.5cm幅の格子状に切り込みを入れる。

  4. フライパンに油大さじ2を熱して3を切り口を下にして入れ、中火で3分程色よく焼いて蓋をして弱火にし、5分程焼く。裏に返して周りから油大さじ2を足し、蓋をして中火で2分程焼いたら弱火にして3分程、なすがやわらかくなるまで焼く。

  5. オーブントースターの天板にの切り口を上にして並べ、をのせてチーズを散らす。オーブントースターでチーズがとろりとするまで焼き、器に盛る。

ココがポイント

厚みのある丸なすも、水を入れずじっくりフライパンで蒸し焼きにすれば、簡単に調理できます。油と相性がよく、とろける食感が味わえます。

プロのおすすめレシピ

料理のプロがすすめる旬の食材を使ったレシピ

夏野菜をたっぷりトッピングしたカレーで元気に夏を乗り越えましょう鶏手羽と夏野菜のスープカレー

料理◎太田晶子 撮影◎武井優美

1人分: 535kcal 調理時間:約40分

材料4人分

  • 鶏手羽元 8本
  • たまねぎ 1個(200g)
  • トマト 大1個
  • おろしにんにく 小さじ1
  • クミンシード 小さじ1/2
  • カレールウ(フレークタイプ) 40g
  • ガラムマサラ 小さじ2
  • 700ml
  • ごはん 茶碗4杯分
  • 塩、こしょう、サラダ油 各適量
  • トッピング
    • オクラ 4本
    • なす 2本
    • ピーマン 2個
    • かぼちゃ 1/8個
    • 国産パプリカ 1/2個
    • ゆで卵 2個

作り方

  1. 鶏肉は塩小さじ1/4、こしょう少々をふる。たまねぎは縦半分にして薄切り、トマトは1cm角に切る。

  2. 鍋に油大さじ1強を中火で熱し、鶏肉を入れて転がしながら表面を焼いて取り出す。

  3. 2の火をいったん消してクミンシードを入れる。弱火にして細かい泡が出たらたまねぎと塩1つまみを加えて中火にし、少し茶色になるまで3分ほど炒め、おろしにんにくを入れて香りを出し、トマトも加える。

  4. さらに1分ほど炒めてトマトの形がなくなったら2を戻し入れて水を加え、沸騰したら蓋をして弱火で20分煮る。カレールウと塩小さじ1/2、こしょう小さじ1/4を入れて5分煮て、仕上げにガラムマサラを加える。

  5. 煮ている間にトッピングの野菜を準備する。オクラはガクの周りをぐるりとむき、爆発しないように包丁の刃先を刺して表面に穴をあける。なすは縦半分に切って皮目に斜めに細かく切り込みを入れ、ピーマンは縦半分に切って種を取る。かぼちゃは厚さ1cm程度のくし形に切り、パプリカは種を取って4等分のくし形に切る。

  6. フライパンに油大さじ2~3を熱し、かぼちゃを入れてやわらかくなるまで弱火で揚げ焼きにする。中火にしてその他の野菜も色よく焼いて取り出す。ゆで卵は半分に切る。

  7. 4を器に入れ6を彩りよく盛り付けて、ごはんを添える。

ココがポイント

クミンシードを入れると香り高くスパイシーに仕上がります。クミンパウダーで代用する時は、最後にガラムマサラと一緒に小さじ1を入れましょう。
ガラムマサラはインドの家庭料理に欠かせないミックススパイスです。

料理のポイント

おいしく作る料理のポイントを写真付きで解説

水を入れず、油と塩で夏野菜のおいしさを引き出します。ラタトゥイユ

料理◎大庭英子 撮影◎榎本修

1人分:約260kcal 調理時間:約40分

材料4人分

  • なす 5個
  • ズッキーニ 2本
  • 国産パプリカ 3個
  • トマト(完熟したもの) 3~4個
  • たまねぎ 小1/2個
  • にんにく 1片
  • 白ワイン(あれば) 大さじ2
  • 小さじ2
  • こしょう 少々
  • オリーブ油 大さじ6

作り方

  1. 切る

    なす、ズッキーニはヘタを切り、縦4等分に切り、2cm幅に切る。パプリカは縦半分に切り、ヘタ、種を取って2cm角に切る。トマトはヘタを取り、横半分に切り、種を取って2cm角に切る。たまねぎ、にんにくはみじん切りにする。

    Point
    ポイント

    ●具材の大きさを揃えて切ることで、火の通りがそろい、見た目も美しく仕上がります。

  2. 炒める

    大きな鍋に油を熱し、たまねぎ、にんにくを入れて中火でしんなりするまで炒める。なすを加えて油がなじむようによく炒め、ズッキーニ、パプリカを加えてさらによく炒める。

    Point
    ポイント

    ●たまねぎ、にんにくがしんなりして香りが油に移ったら、油をよく吸うなすから炒めていきます。

  3. 煮込む

    2にトマトを加えて混ぜ、煮立ってきたら、白ワインをふり、塩、こしょうを加えて混ぜ、蓋をして弱火で20分程煮る。

    Point
    ポイント

    ●具材に油がまわり、しっかり炒めたら、トマトを入れます。水は入れずに野菜の水分だけで煮込みます。

MEMO

日持ちは冷蔵庫で3~4日です。常備菜として作っておき、チーズをかけたり、卵を落としてオーブントースターで焼いたりするのもおすすめです。

[投稿]わが家のレシピ

読者のわが家の味を料理のプロが再現!

新米で作る混ぜごはんなすとひき肉のエスニックごはん

神奈川県・リンゴ姫さん

1人分:約580kcal 調理時間:約40分

材料4人分

  • ご飯(炊きたて) 600~800g
  • 鶏ひき肉 200g
  • なす 4本(400g)
  • 4個
  • パクチー 1束
  • 豆板醤 小さじ1
  • ナンプラー 大さじ1と1/3
  • 砂糖 大さじ1
  • レモン汁 大さじ2
  • サラダ油 大さじ3

作り方

  1. なすはヘタを切り、縦半分に切り、3~4mm幅の半月切りにする。

  2. フライパンに油大さじ2を熱し、ひき肉を入れ中火でほぐすように炒めて肉の色が変わったら、1を入れてしっとりやわらかくなるまで炒め合わせる。

  3. 2に豆板醬を加え、ナンプラー、砂糖も加えて炒め合わせたら、レモン汁を入れて混ぜ、火を止める。

  4. 大きめのボウルにご飯を入れ、3を加えて混ぜる。

  5. フライパンに油大さじ1を熱して間隔をあけて卵を落とし入れ、弱めの中火で好みの半熟状に焼く。

  6. 器に4を盛り、パクチーを刻んでのせ、5をのせる。

\皆さんの「わが家の味」を募集しています/

プロのおすすめレシピ

料理のプロがすすめる旬の食材を使ったレシピ

こってりとさっぱりが調和した夏に食べたい炒め物です夏野菜と豚肉の酢みそ炒め

料理◎大庭英子 撮影◎榎本修

1人分:約385kcal 調理時間:約30分

材料4人分

  • 豚バラ肉(焼肉用) 250g
  • なす 4本(400g)
  • オクラ 8本
  • みょうが 4個
  • A
    • みそ 60g
    • 砂糖 大さじ1.5
    • 大さじ1
    • 大さじ2
    • こしょう 少々
  • 大さじ1
  • サラダ油 大さじ2
  • 白いりごま 適量

作り方

  1. なすはヘタを切り、ピーラーで縦に3本ほど皮をむいて1.5cm厚さの輪切りにする。オクラはガクのかたい部分を1周くるりとむく。みょうがは縦半分に切る。

  2. ボウルにAを入れて混ぜ合わせる。

  3. フライパンに油を熱し、なすを入れて炒め、蓋をして中火で4~5分途中上下を返しながら、やわらかくなるまで蒸し焼きにして取り出す。

  4. 3のフライパンに豚肉を入れて、弱めの中火で両面に焼き目をつける。オクラ、みょうがを加えて炒め、蓋をして、途中上下を返しながら、野菜がやわらかくなったらなすを戻し入れ、酒をふり、2を加えて全体に炒め合わせる。

  5. 器に盛り、ごまをふる。

ココがポイント

脂の多い肉を使うことでみそがなじんでおいしくなります。
酢の風味が飛ばないよう、合わせみそは最後に加えて仕上げます。

プロのおすすめレシピ

料理のプロがすすめる旬の食材を使ったレシピ

京野菜のおばんざい2品伏見とうがらしのじゃこ炒めと賀茂なす田楽

料理◎大森いく子 撮影◎黒部徹

【伏見とうらがしのじゃこ炒め】1人分:約60kcal 調理時間:約15分
【賀茂なす田楽】1人分:約250kcal 調理時間:約25分

材料4人分

  • ●伏見とうがらしのじゃこ炒め
    • 伏見とうがらし 20本(150g)
    • ちりめんじゃこ 30g
    • ごま油 小さじ2
    • 砂糖 小さじ1
    • 大さじ2
    • 薄口しょう油 小さじ1
  • ●賀茂なす田楽
    • 賀茂なす 2個
    • 西京味噌 100g
    • 酒、みりん、砂糖 各大さじ2
    • 白いりごま 適量
    • 揚げ油 適量

作り方

●伏見とうがらしのじゃこ炒め

  1. 伏見とうがらしは、へた先を切り、楊枝で2、3か所空気穴を開ける。ちりめんじゃこをさっと水洗いして汚れをとり、ザルにあげて水気を取る。

  2. フライパンにごま油小さじ1を入れ中火にかけ、伏見とうがらしを入れて表面に焼き色をつけ、取り出す。

  3. フライパンにごま油小さじ1を入れじゃこを入れて中火で炒め、砂糖を加えて炒める。2を戻し入れて酒、しょう油を加え、さっと炒めて味をからめる。

●賀茂なす田楽

  1. 小鍋に味噌、酒、みりん、砂糖を入れて弱火にかけ、木べらで混ぜながら、とろりとした味噌だれを作る。

  2. なすの皮を縞目にむき、へたと底を切り落とし、横半分に切る。竹串で全体に穴を開け、包丁で表面に浅く碁盤目に切れ目を入れる。

  3. 鍋に油を3cm程の高さまで入れて熱し、2を入れて中温で片面約3分ずつ揚げ、竹串がすっと通ったら取り出す。

  4. を器に盛り、1を上にかけ、白ごまをふる。

ココがポイント

京都の定番おばんざいです。
冷めても味がなじみ、美味しくいただけます。

[投稿]わが家のレシピ

読者のわが家の味を料理のプロが再現!

おうちカレー夏野菜ゴロゴロドライカレー

広島県・メンダコさん

1人分:約485kcal 調理時間:約30分

材料4人分

  • 合挽き肉 200g
  • なす 2個(140g)
  • ピーマン 6個
  • オクラ 6本
  • トマト 2個(400g)
  • おろしにんにく 小さじ1
  • おろししょうが 小さじ1
  • カレー粉 大さじ4~6
  • 小さじ1
  • こしょう 少々
  • サラダ油 大さじ1
  • 温かいご飯 適量

作り方

  1. なす、ピーマンはさいの目切り、オクラは1~1.5cmの輪切り、トマトはみじん切りにする。

  2. フライパンに油を熱し、ひき肉を入れてほぐすようにして炒め、塩小さじ1/2、こしょう、にんにく、しょうがを加えて炒める。

  3. 2になす、オクラ、トマトを入れて炒め、カレー粉をふってさらに炒め、残りの塩を加えて混ぜ、煮立ってきたら、ふたをして弱火で10分程トマトが煮崩れるくらいまで火を通す。

  4. 3にピーマンを加えて軽く炒めたら火を止め、余熱で火を通す。

  5. 器にご飯を盛り、4をかける。

\皆さんの「わが家の味」を募集しています/

[投稿]わが家のレシピ

読者のわが家の味を料理のプロが再現!

ごはんがすすむ常備菜なすとじゃがいものサブジ

岐阜県・長岡真奈美さん

1人分:約155kcal 調理時間:約20分

材料4人分

  • なす 4個
  • じゃがいも 小2個
  • にんにくみじん切り 大1片分
  • カレー粉 大さじ1と1/3
  • 小さじ1.5
  • 大さじ1と1/3
  • 2/3~1カップ
  • サラダ油 大さじ3~4

作り方

  1. じゃがいもは皮をむいて一口大に切り、水でさっと洗って水気をきり、耐熱の器に入れてラップをふんわりとかけ、電子レンジ(600w)で4分程加熱する。

  2. なすはヘタを切り、1本を4~5等分の乱切りにする。

  3. フライパンに油、にんにくを入れて弱火で熱し、2を入れて中火で炒め、1を加え、カレー粉をふり入れて炒め合わせる。

  4. 水、塩を加えて混ぜ、煮立ってきたら、蓋をして、途中フライパンを揺すりながら、弱火で4~5分、柔らかくなるまで蒸し煮にする。

  5. ふたを取り、水気がほぼなくなったら火を止めて、酢を回しかけ、器に盛る。

\皆さんの「わが家の味」を募集しています/

[投稿]わが家のレシピ

読者のわが家の味を料理のプロが再現!

何度も作りたい、なす料理なすの揚げ煮

東京都・土田仁子さん

1人分:約125kcal 調理時間:約20分

材料4人分

  • なす 5本
  • しょう油 大さじ4
  • 大さじ2
  • みりん 大さじ3
  • 砂糖 大さじ1
  • 一味唐辛子 小さじ1/2
  • 揚げ油 適量
  • 糸唐辛子 適宜

作り方

  1. なすはヘタを取り、厚めの輪切りにする。

  2. 揚げ油を熱し、なすを入れ、低めの中温で色よく素揚げする。

  3. 鍋に全ての調味料を入れてひと煮立ちさせ、2を加えて落し蓋をし、中火で5分程煮る。

  4. 器に盛り、糸唐辛子をのせる。

\皆さんの「わが家の味」を募集しています/

[投稿]わが家のレシピ

読者のわが家の味を料理のプロが再現!

何度も作りたい、なす料理つららなす

愛媛県・井上京子さん

1人分:約80kcal 調理時間:約20分

材料4人分

  • なす 5本
  • 片栗粉 大さじ4
  • めんつゆ(ストレート) 3/4カップ
  • おろししょうが 大さじ1
  • 大葉(せん切り) 適宜

作り方

  1. なすはヘタを取って皮をむき、縦に太さ7mmの棒状に切り、水につけてあく抜きをする。ペーパータオルなどでしっかり水気を拭き取り、片栗粉をまぶす。

  2. 鍋にたっぷりの湯を沸かし、1を入れ、半透明になるまでゆでて、冷水に取る。

  3. 器に盛り、めんつゆをかけ、しょうが、大葉をのせる。
    ※温かい汁をかけても美味しくいただけます。

\皆さんの「わが家の味」を募集しています/