レシピ 記事一覧

料理のポイント

おいしく作る料理のポイントを写真付きで解説

水を入れず、油と塩で夏野菜のおいしさを引き出します。ラタトゥイユ

料理◎大庭英子 撮影◎榎本修

1人分:約260kcal 調理時間:約40分

材料4人分

  • なす 5個
  • ズッキーニ 2本
  • 国産パプリカ 3個
  • トマト(完熟したもの) 3~4個
  • たまねぎ 小1/2個
  • にんにく 1片
  • 白ワイン(あれば) 大さじ2
  • 小さじ2
  • こしょう 少々
  • オリーブ油 大さじ6

作り方

  1. 切る

    なす、ズッキーニはヘタを切り、縦4等分に切り、2cm幅に切る。パプリカは縦半分に切り、ヘタ、種を取って2cm角に切る。トマトはヘタを取り、横半分に切り、種を取って2cm角に切る。たまねぎ、にんにくはみじん切りにする。

    Point
    ポイント

    ●具材の大きさを揃えて切ることで、火の通りがそろい、見た目も美しく仕上がります。

  2. 炒める

    大きな鍋に油を熱し、たまねぎ、にんにくを入れて中火でしんなりするまで炒める。なすを加えて油がなじむようによく炒め、ズッキーニ、パプリカを加えてさらによく炒める。

    Point
    ポイント

    ●たまねぎ、にんにくがしんなりして香りが油に移ったら、油をよく吸うなすから炒めていきます。

  3. 煮込む

    2にトマトを加えて混ぜ、煮立ってきたら、白ワインをふり、塩、こしょうを加えて混ぜ、蓋をして弱火で20分程煮る。

    Point
    ポイント

    ●具材に油がまわり、しっかり炒めたら、トマトを入れます。水は入れずに野菜の水分だけで煮込みます。

MEMO

日持ちは冷蔵庫で3~4日です。常備菜として作っておき、チーズをかけたり、卵を落としてオーブントースターで焼いたりするのもおすすめです。

[投稿]わが家のレシピ

読者のわが家の味を料理のプロが再現!

ズッキーニのアイデアレシピズッキーニのツナマヨ焼き

三重県・モモリンさん

1個分:約140kcal 調理時間:約20分

材料4個分

  • ズッキーニ 小2本
  • たまねぎ 1/8個
  • ツナ缶 小1缶(70g)
  • クリームチーズ 35g
  • マヨネーズ 大さじ2
  • 黒こしょう 適量
  • パセリ(みじん切り) 適宜

作り方

  1. ズッキーニは縦に半分に切って中身をスプーンでくり抜き、くり抜いた中身はみじん切りにする。たまねぎはみじん切りにする。

  2. ボウルに1のみじん切りのズッキーニとたまねぎ、ツナ、クリームチーズ、マヨネーズを入れて混ぜ合わせる。

  3. 21のズッキーニに詰め、マヨネーズ(分量外)を上に細く絞り、トースターで焦げ目がつくまで焼く。

  4. 仕上げに黒こしょうをふり、パセリを散らす。

\皆さんの「わが家の味」を募集しています/

[投稿]わが家のレシピ

読者のわが家の味を料理のプロが再現!

ズッキーニのアイデアレシピハッセルバックズッキーニ

岐阜県・後藤佳代さん

1本分:約110kcal 調理時間:約20分

材料2本分

  • ズッキーニ 2本
  • ベーコン 3枚(60g)
  • 粉チーズ 大さじ2
  • オリーブ油 大さじ1
  • 黒こしょう 適量
  • レモン(くし切り) 適宜

作り方

  1. ズッキーニをラップで包み、電子レンジ(600w)に2分かける。

  2. 1.5mm間隔に横に切り込みを入れ、ところどころに小さく切ったベーコンを挟む。

  3. 耐熱容器に入れてオリーブ油を回しかけ、粉チーズをふりかける。

  4. 200℃に熱したオーブンで10分程、粉チーズ、ベーコンに焼き色がつくまで焼く。

  5. 黒こしょうをかけ、レモンを添える。

\皆さんの「わが家の味」を募集しています/

[投稿]わが家のレシピ

読者のわが家の味を料理のプロが再現!

ズッキーニのアイデアレシピズッキーニラペ

東京都・実月さん

1人分:約120kcal 調理時間:約15分

材料4人分

  • ズッキーニ 3本(600g)
  • A
    • レーズン 40g
    • 大さじ1.5
    • はちみつ 大さじ1.5
  • レモン汁 大さじ1.5
  • オリーブ油 大さじ1.5
  • 小さじ1.5
  • スライスアーモンド 大さじ1

作り方

  1. ズッキーニはへたを切って5~6cm長さのせん切りにし(スライサーを使うと簡単)、塩をふって10分置く。手で水気を絞り、ボウルに入れる。

  2. Aを耐熱容器に入れてふんわりラップをかけ、電子レンジ(500w)に1分かける。

  3. 12、レモン汁、オリーブ油を加えて混ぜ合わせる。

  4. 器に盛り、スライスアーモンドを散らす。

\皆さんの「わが家の味」を募集しています/

[投稿]わが家のレシピ

読者のわが家の味を料理のプロが再現!

モリモリ食べられる炒め物緑野菜たっぷりペペロンチーノ風

長野県・たえさん

1人分:約170kcal 調理時間:約20分

材料4人分

  • レタス 1/2個(200g)
  • ズッキーニ 1本(200g)
  • さやいんげん 100g
  • オクラ 8本
  • にんにく 大1片
  • 赤唐辛子 1本
  • 3個
  • 小さじ1
  • こしょう 少々
  • オリーブ油 大さじ3

作り方

  1. レタスは4~5cm四方にちぎる。ズッキーニは1cm厚さの輪切りにする。さやいんげんはへたを切り、長さを半分に切る。オクラはガクをそぎ取る。にんにくはみじん切りにする。赤唐辛子は種を取り、輪切りにする。

  2. ボウルに卵を割りほぐし、フライパンにオリーブ油大さじ1を熱して卵を流し入れ、大きくかき混ぜて大きめの炒り卵を作り、取り出す。

  3. 2のフライパンにオリーブ油大さじ1を足して熱し、ズッキーニ、さやいんげん、オクラを入れて弱めの中火で両面を焼き付けて、しんなりしたら取り出す。

  4. フライパンに残りの油、にんにくを入れて弱火で熱し、赤唐辛子、レタスを入れて中火でさっと炒め、蓋をして弱火で1~2分しんなりするまで火を通す。

  5. 423を戻し入れて塩、こしょうで調味して炒め合わせる。

\皆さんの「わが家の味」を募集しています/

料理の基本

切り方・煮方・揚げ方など調理の基本をプロが伝授

バジルソースを作る

料理◎大庭英子 撮影◎榎本修

爽やかな香りとコクのある味わいが魅力のバジルソース。
グリル、マリネ、パスタと、いろいろな料理に活用できます。

作り方

  1. バジルの下ごしらえ

    バジルは茎を取り除いた後、水で洗い、ペーパータオルで水気をよく拭く。

    1
  2. 松の実を煎る

    フライパンに松の実を入れて、弱火で8~10分程ゆっくり煎る。

    1
  3. 松の実、にんにくをつぶす

    ミキサーに松の実、2~3つに切ったにんにく、オリーブ油の一部(大さじ1程)を入れて蓋をして回し、粗くすりつぶす。

    1
  4. ペースト状にする

    バジル、残りのオリーブ油、粉チーズ、塩、こしょうを加えて蓋をし、ミキサーを回す。バジルが細かくなり、ペースト状になったらできあがり。

    1

●バジルが空気に触れると黒ずむため、保存容器に移したら、表面にオリーブ油を注ぐ。使うたびにオリーブ油を追加して表面に蓋をします。

旬野菜のバジルソースがけ

1人分(バジルソース大さじ1使用):約265kcal 調理時間:約45分

材料4人分(バジルソース150~200g分)

  • バジルソース
    • バジル 100g
    • 松の実(生) 50g
    • にんにく 1片
    • オリーブ油 1/2カップ
    • パルメザンチーズ(おろしたもの) 大さじ4
    • 小さじ1/2
    • こしょう 少々
  • じゃがいも(メークイン) 2個(300g)
  • さやいんげん 100g
  • ミニトマト 8個
  • ズッキーニ 1本
  • ゆで卵 2〜3個
  • サラダ油 小さじ1

作り方

  1. 上記を参考にバジルソースを作る。

  2. じゃがいもは皮のまま洗い、鍋に入れてひたひたの水を加えて火にかけ、煮立ってきたら、ふたをして弱火で20~30分程ゆでてざるにあげて冷まし、皮をむいて1cm厚さの輪切りにする。

  3. さやいんげんは熱湯に入れて塩ゆでし、冷水に取って冷まし、3~4cm長さに切る。ミニトマトはいんげんの湯に入れて3~5秒ゆでて冷水にとって冷まし、皮をむく。

  4. ズッキーニはピーラーで縦3本ほど皮をむいて1cm厚さの輪切りにして、フライパンに油を熱し、表面に軽く焦げ目がつく程度に両面焼く。

  5. ゆで卵は殻をむいて6等分のくし型に切る。

  6. 器に2345を盛り、1のバジルソースをかける。

※松の実はピーナッツやカシューナッツ、アーモンドなどのナッツで代用できます。ローストナッツは、煎らずに使えます。

[投稿]わが家のレシピ

読者のわが家の味を料理のプロが再現!

元気が出る夏野菜レシピズッキーニのペペロンチーノ

長野県・Y子さん

1人分:約215kcal 調理時間:約20分

材料4人分

  • ズッキーニ(緑、黄) 合わせて小5本
  • ベーコン 100g
  • にんにく 1片
  • 赤唐辛子 1本
  • しょう油 大さじ1/2
  • 小さじ1/2
  • こしょう 少々
  • オリーブ油 大さじ3

作り方

  1. ズッキーニは上下を少し切り落とし、ピーラーで細めの帯状に切る。にんにくは薄切り、赤唐辛子はヘタと種を取り、5mm幅の輪切りにする。ベーコンは6~8mm幅に切る。

  2. フライパンに油、にんにく、赤唐辛子を入れ、弱火で香りが出たら、ベーコンを加えてゆっくり炒め、カリカリになったら、ズッキーニを加えて炒め、しょう油、塩、こしょうを加えてさっと炒め合わせる。

\皆さんの「わが家の味」を募集しています/

[投稿]わが家のレシピ

読者のわが家の味を料理のプロが再現!

夏に食べたいさっぱりメニュー鶏肉と夏野菜の黒酢南蛮漬け

兵庫県・堀ノ内千恵子さん

1人分:約420kcal 調理時間:約30分

材料4人分

  • 鶏むね肉 400g
  • かぼちゃ 150g
  • なす 2個
  • ズッキーニ 小1本
  • 大さじ1.5
  • 小さじ1/2
  • 片栗粉 適量
  • A
    • 黒酢 1/2カップ
    • 1カップ
    • しょう油 大さじ2
    • みりん 大さじ2
  • 揚げ油 適量
  • 小ねぎ(小口切り) 2本分
  • 糸唐辛子 適宜

作り方

  1. 鶏むね肉は一口大のそぎ切りにしてボウルに入れて酒、塩を加えて混ぜ、下味をつける。

  2. かぼちゃは皮のまま洗い、スプーンでわた、種を取り、5mm厚さに切り、4~5cm長さに切る。なす、ズッキーニはヘタを取り、一口大の乱切りにする。

  3. 揚げ油を中温に熱して2を素揚げにして取り出す。

  4. 1の鶏肉の水気を拭いて片栗粉をまぶし、3の中温の油に1切れずつ入れていき、こんがりと揚げる。

  5. 鍋にAを入れて中火にかけ、煮立ってきたら、34を入れてさっと煮からめ、火からおろす。

  6. 器に盛り、小ねぎを散らし、糸唐辛子をのせる。

\皆さんの「わが家の味」を募集しています/