レシピ 記事一覧

[投稿]わが家のレシピ

読者のわが家の味を料理のプロが再現!

自慢の鍋豆腐チゲ

秋田県・雪だるまさん

1人分:約470kcal 調理時間:約40分

材料4人分

  • 豚こま切れ肉 300g
  • 絹ごし豆腐 2丁
  • たまねぎ 1個
  • じゃがいも 2個
  • まいたけ 2パック(250g)
  • にら 1束(100g)
  • おろしにんにく 2片分
  • 3~4カップ
  • A
    • コチュジャン 大さじ4
    • 大さじ3
    • みそ 大さじ3
    • 鶏ガラスープの素 小さじ2
  • ごま油 大さじ2

作り方

  1. たまねぎは縦半分に切り、繊維に沿って1cm幅に切る。じゃがいもは皮をむいて縦半分に切り、1cm厚さの半月切りにする。まいたけはほぐし、にらは4~5cm長さに切る。豆腐、豚肉は食べやすく切る。

  2. 鍋に油を熱して豚肉を入れてほぐすようにして炒め、肉の色が変わったら、にんにくを加えて炒め、水を注ぎ、合わせておいたAを入れる。

  3. 2にたまねぎ、じゃがいも、まいたけを入れて蓋をし、10分ほど煮てから豆腐を加え、温まったら、にらをのせて火が通るまで煮る。

\皆さんの「わが家の味」を募集しています/

[投稿]わが家のレシピ

読者のわが家の味を料理のプロが再現!

年末年始におすすめの前菜さつまいもと豆腐のフムス風

岡山県・花ぴーさん

1人分:約305kcal(パンは含まず) 調理時間:約35分

材料4人分

  • さつまいも 正味340g
  • 木綿豆腐 200g
  • A
    • おろしにんにく 小さじ1/2~1
    • 練りごま 小さじ2
    • レモン汁 小さじ2
    • カレー粉 小さじ2
    • 小さじ1/2
    • こしょう 少々
    • オリーブ油 大さじ2
  • オリーブ油 大さじ2~3
  • パプリカパウダー、パセリ(乾燥) 各適量
  • フランスパン 適宜

作り方

  1. さつまいもは皮をむいてひと口大に切って水にさらし、鍋に入れてひたひたの水を加えて中火にかける。煮立ってきたら、蓋をして弱火で12~15分ほど、やわらかくなるまでゆで、ゆで汁をきって鍋の余熱の中で混ぜて潰す。

  2. 1に豆腐を潰しながら入れて滑らかになるまで混ぜ、Aを加えてよく混ぜる。

  3. 器に2を盛って浅くへこませ、油をかけ、パプリカパウダー、パセリをふる。好みでトーストしたパンを添える。

\皆さんの「わが家の味」を募集しています/

料理の基本

切り方・煮方・揚げ方など調理の基本をプロが伝授

黒豆の煮方

料理◎大庭英子 撮影◎榎本修

おせち料理に欠かせない黒豆は、コツをつかめば難しくありません。
シワがなく、ふっくらやわらかく煮る方法をマスターしましょう。

作り方

  1. 煮汁につける

    鉄鍋に煮汁の材料を入れ、中火にかけて煮立たせて溶かし、さっと洗った黒豆を加えてふたをして8時間~ひと晩おく。

    1
  2. アクをとる

    中火にかけて煮立ってきたら弱火にし、白いアクを丁寧にとる。

    2
  3. 差し水

    水で濡らして固く絞ったガーゼをかぶせ、ふたをして豆が踊らない程度の弱火にして4~6時間ほど煮る。豆が煮汁から出るようなら差し水をする。

    3
  4. 仕上げ

    豆が好みの硬さになったら火を止め、そのまま冷まして味を含ませる。

    4

●鉄鍋がない場合は、市販の鉄玉などを入れて煮ると、きれいな黒色になります。

黒豆

全量:約2127kcal 調理時間:4~6時間(豆を浸しておく時間除く)

材料作りやすい量

  • 黒豆 300g
  • 煮汁
    • 約8カップ
    • グラニュー糖 150~300g
    • しょう油 大さじ1

作り方

  1. 上記を参考に豆を煮る。

*砂糖の量はお好みで調整してください。砂糖が多い方が、保存がききます。
*豆が煮汁から出て空気に触れるとシワがよるので、ガーゼやクッキングペーパーで落としぶたをし、差し水はそのまま上から足します。
*煮上がりは豆を指でつぶしてみて、指からスルッと抜け出てしまうようならまだ硬いので、豆全体がつぶれるくらいやわらかくなるまで煮て仕上げます。