レシピ 記事一覧

[投稿]わが家のレシピ

読者のわが家の味を料理のプロが再現!

自慢の鍋豆腐チゲ

秋田県・雪だるまさん

1人分:約470kcal 調理時間:約40分

材料4人分

  • 豚こま切れ肉 300g
  • 絹ごし豆腐 2丁
  • たまねぎ 1個
  • じゃがいも 2個
  • まいたけ 2パック(250g)
  • にら 1束(100g)
  • おろしにんにく 2片分
  • 3~4カップ
  • A
    • コチュジャン 大さじ4
    • 大さじ3
    • みそ 大さじ3
    • 鶏ガラスープの素 小さじ2
  • ごま油 大さじ2

作り方

  1. たまねぎは縦半分に切り、繊維に沿って1cm幅に切る。じゃがいもは皮をむいて縦半分に切り、1cm厚さの半月切りにする。まいたけはほぐし、にらは4~5cm長さに切る。豆腐、豚肉は食べやすく切る。

  2. 鍋に油を熱して豚肉を入れてほぐすようにして炒め、肉の色が変わったら、にんにくを加えて炒め、水を注ぎ、合わせておいたAを入れる。

  3. 2にたまねぎ、じゃがいも、まいたけを入れて蓋をし、10分ほど煮てから豆腐を加え、温まったら、にらをのせて火が通るまで煮る。

\皆さんの「わが家の味」を募集しています/

[投稿]わが家のレシピ

読者のわが家の味を料理のプロが再現!

うま味を味わうきのこ料理きのこのバルサミコ酢マリネ

東京都・いおりんさん

1人分:約95kcal 調理時間:約20分(冷ます時間は除く)

材料4人分

  • しめじ、まいたけ、マッシュルーム、エリンギ 合わせて400g
  • にんにく 2片
  • 小さじ2/3
  • ドライハーブ(ローズマリー、オレガノ、バジル) 各小さじ1
  • オリーブ油 大さじ2
  • <マリネ液>
    • たまねぎ 1/8個(30g)
    • バルサミコ酢 大さじ1
    • レモン汁 大さじ1
    • はちみつ 大さじ1/2
    • マスタード 大さじ1/2
  • リーフレタス、ハーブ 適宜

作り方

  1. マリネ液を作る。たまねぎはみじん切りにしてボウルに入れ、他の調味料を混ぜ合わせておく。

  2. しめじは根元を落としてほぐし、まいたけは食べやすい大きさに切り分ける。マッシュルームは十字に4等分に切り、エリンギは長さを半分にして、さらに縦半分に切って3mm厚さの短冊切りにする。にんにくはみじん切りにする。

  3. フライパンに油を中火で熱し、2のきのこを入れて炒め、油が回ったら時々混ぜながら焼き色がつくまでじっくり焼く。きのこが最初の半量程度になったら塩とにんにくを加える。にんにくの香りがしたら火を止め、ドライハーブを混ぜ合わせる。

  4. 3を熱いうちにマリネ液のボウルに入れてあえ、冷まして味をなじませる。

  5. 器に盛り、リーフレタスやハーブを添える。

\皆さんの「わが家の味」を募集しています/

[投稿]わが家のレシピ

読者のわが家の味を料理のプロが再現!

うま味を味わうきのこ料理きのこたっぷり餃子

埼玉県・うにさん

1人分:約240kcal 調理時間:約35分

材料4人分(24個)

  • 豚ひき肉 130g
  • えのきたけ 1パック(100g)
  • しいたけ 1/2パック(50g)
  • まいたけ 1/2パック(50g)
  • にら 1〜2本
  • 白いりごま 大さじ1と2/3
  • 餃子の皮 24枚
  • 小さじ1/3
  • こしょう 少々
  • しょう油 小さじ2
  • ごま油 大さじ1/2
  • サラダ油、水 各適量
  • タレ(酢、しょう油、ラー油など) 適宜

作り方

  1. えのきは根元を切り落としてみじん切り、しいたけは石づきを切り落としてみじん切り、まいたけとにらもみじん切りにする。

  2. ボウルに豚ひき肉を入れ、塩、こしょう、しょう油、ごま油の順に加えてよく混ぜ、さらに1とごまを加えて粘りが出るまで混ぜる。24等分にして餃子の皮で包む。

  3. フライパンに油大さじ1をひいて餃子を並べ、中火で3分程焼いて焦げ目がついたら水1/2カップを加えて蓋をし、水分がなくなったら蓋をとって1分程焼く。同様に2~3回に分けて焼く。

  4. 器に盛り、酢じょう油などお好みのタレを添える。

\皆さんの「わが家の味」を募集しています/

[投稿]わが家のレシピ

読者のわが家の味を料理のプロが再現!

うま味を味わうきのこ料理きのこみそ

栃木県・いちごさん

全量:約560kcal 調理時間:約20分

材料作りやすい量

  • エリンギ 2パック(200g)
  • えのきたけ 2パック(200g)
  • しめじ 2パック(200g)
  • しいたけ 1パック(100g)
  • 大葉 10枚
  • 白いりごま 大さじ1
  • 小さじ1/4
  • 砂糖 大さじ1と1/2
  • みそ 大さじ3と1/2
  • ごま油 大さじ2

作り方

  1. しいたけは石づきを切り落とし1cm角に切り、エリンギも1cm角に切る。えのき、しめじは根元を落として1cm長さに粗く刻む。大葉も1cm角にする。

  2. フライパンに油を中火で熱し、1のきのこを入れて軽く炒め、塩を加える。さらに炒めてしんなりして水分が出てきたら砂糖とみそを加えてよく混ぜる。

  3. 2の水分がなくなったら、ごまと大葉を加えてひと炒めして火を止める。

  4. 器に盛り、大葉(分量外)を添える。
    ※ご飯や豆腐などにのせてどうぞ。

\皆さんの「わが家の味」を募集しています/

[投稿]わが家のレシピ

読者のわが家の味を料理のプロが再現!

自慢のかぼちゃレシピかぼちゃのニョッキ

兵庫県・おぐらさん

1人分:約385kcal 調理時間:約60分

材料4人分

  • <ニョッキ>
    • かぼちゃ 正味250g
    • 1/2個
    • 強力粉 120g
    • 小さじ1/5
  • しめじ 160g
  • たまねぎ 1/2個
  • にんにく 1片
  • 生クリーム 150g
  • 小さじ1/2
  • こしょう 少々
  • オリーブ油 大さじ1
  • パセリ(乾燥) 適量

作り方

  1. かぼちゃは種を取り、皮つきのまま4cm角に切って鍋に入れ、かぶるくらいの水を加え蓋をして中火にかける。煮立ってきたら火を弱め、やわらかくなるまで10分程ゆでる。ザルに上げ、熱いうちに裏ごしする。

  2. しめじは根元を少し切り落として小分けにし、たまねぎ、にんにくはみじん切りにする。

  3. ボウルに1で裏ごししたかぼちゃと残りのニョッキの材料を入れて混ぜ、ひとまとめにし、32等分にする。団子状に丸め、中心を指で押して扁平に成形する。必要に応じて手粉(分量外)をつけながら作る。

  4. 鍋にたっぷりの湯を沸かし、3を入れて大きく混ぜ、浮いてきたら網ですくい取る。

  5. フライパンに油、2のにんにくを入れて弱火で香りよく炒め、たまねぎ、しめじを加えてしんなりするまで炒めたら、生クリームを加えて混ぜ、弱火で2~3分、とろりとするまで煮詰める。塩、こしょうで調味し、4を加えてひと煮して火を止める。器に盛り、パセリをふる。

\皆さんの「わが家の味」を募集しています/

プロのおすすめレシピ

料理のプロがすすめる旬の食材を使ったレシピ

新米でぜひ作りたい、秋田の郷土料理だまこ鍋

料理◎大庭英子 撮影◎榎本修

1人分:約725kcal 調理時間:約60分

材料4人分

  • 炊き立てのご飯 700g(約2合分)
  • 鶏もも肉 2枚
  • ごぼう 200g
  • まいたけ 200g
  • ねぎ 1本
  • せり 100g
  • だし汁 8カップ
  • しょう油 大さじ4~5
  • 大さじ3
  • みりん 大さじ3

作り方

  1. ご飯をボウルに入れて水で濡らしたすりこぎで全体を軽くつぶし半づきにしたら、一口大ずつに分けて水で濡らした手で丸く形作り、バットなどにのせて表面を乾燥させる。

  2. 1をガス台のグリルに並べ、強火で全体に焼き目をつける。

  3. ごぼうは皮をこそげて太めのささがきにして、水で洗い、水気をきる。まいたけは根元を少し切り落とし、食べやすくほぐす。ねぎは2cm幅の斜め輪切り、せりは3~4cm長さに切る。鶏肉は2.5cm角に切る。

  4. 土鍋にだし汁を煮立て、鶏肉を入れて煮立ってきたら、火を弱めてアクを取り、酒を加えて混ぜ、ふたをして10分程煮る。

  5. 4にみりん、しょう油を加え、ごぼう、まいたけを入れて10分程煮てから2、ねぎを加え、ねぎがしんなりしたら、せりを加えてひと煮する。

ココがポイント

本来は鶏がらスープで作りますが、だし汁で仕立てました。
根つきのせりがあれば、さらに味わい深く、香り豊かに味わえます。