レシピ 記事一覧

料理のポイント

おいしく作る料理のポイントを写真付きで解説

卵白をしっかり泡立てて、ふっくら食感を楽しみます。ポテトチーズスフレ

料理◎太田晶子 撮影◎武井優美

1人分:約215kcal 調理時間:約45分

材料4人分(直径8cmココット型×4個分)

  • じゃがいも 2個(300g)
  • パルメザンチーズ(粉) 大さじ2
  • ピザ用チーズ 80g(3/4カップ)
  • 2個
  • A
    • 牛乳 50ml
    • バター 10g
    • ひとつまみ
    • こしょう 少々

作り方

  1. 下準備

    ココット型にバター(分量外)を塗って小麦粉(分量外)をふり、余分な粉を落とす。オーブンは180℃に予熱する。

  2. じゃがいもの下ごしらえ

    じゃがいもは皮をむいて4等分に切り、さっと水に浸けてから水気をきって耐熱容器に入れ、ラップをふんわりかける。電子レンジ(600w)で5分程加熱し、竹串を刺してやわらかくなったら取り出す。
    ボウルに入れ、熱いうちにマッシャーでつぶす。

    Point
    ポイント

    ●じゃがいもはなるべく細かくつぶすとメレンゲがムラなく混ざり、スフレが均等に膨らみます。

  3. 混ぜる

    卵を卵黄と卵白に分け、卵白は乾いたボウルに入れておく。
    Aを耐熱容器に入れて電子レンジ(600w)で1分加熱し、バターを溶かす。2のボウルにパルメザンチーズ、ピザ用チーズを加えてゴムベラで混ぜ、卵黄とAも加えてムラなく混ぜる。

  4. メレンゲを作って混ぜる

    泡立て器で卵白を角ができるまで泡立てて、メレンゲを作る。3に1/3量入れてゴムベラでしっかり混ぜあわせ、残りのメレンゲを2回に分けて泡をつぶさないようにさっくり混ぜる。

    Point
    ポイント

    ●卵白を角ができるまで泡立てたところ。ボウルと泡立て器に、油や水が付着していると、卵白が泡立たないので気をつけます。

    ●メレンゲを3回に分けて入れることで、泡をつぶしすぎず、ふんわりと焼き上がります。

  5. 焼く

    ココット型に4を入れて表面をならし、予熱したオーブンに入れる。じゃがいもの焼けた良い匂いがして、表面に程よい焦げ目がつくまで180℃で12~15分焼く。

MEMO

フランス語で「ふくらんだ」という意味のスフレ、冷めるとしぼんでくるので温かいうちにどうぞ。
じゃがいもをつぶすマッシャーは、すりこぎや瓶の底でも代用できます。

[投稿]わが家のレシピ

読者のわが家の味を料理のプロが再現!

アスパラガスを使った料理アスパラガスのグラタン

東京都・ゆきさん

1人分:435kcal 調理時間:約25分

材料4人分

  • アスパラガス 8〜10本(200g)
  • じゃがいも 大2個(400g)
  • 生クリーム 1カップ
  • 卵黄 2個
  • ピザ用チーズ 1カップ(100g)
  • バター 小さじ2
  • 小さじ1/2
  • こしょう 少々

作り方

  1. アスパラガスは根元を1/4程ピーラーで皮をむき、4cm長さに切る。じゃがいもは皮をむいて1cmの角切りにする。

  2. 鍋にじゃがいもを入れて3~4cm上まで水を注ぎ、塩少々(分量外)を加えて強火にかける。沸騰したら中弱火にして6分程ゆでてアスパラガスを加え、1分ゆでてザルに取る。

  3. 2が熱いうちにグラタン皿に入れてバター、塩、こしょうを加え、バターを溶かしながら和える。ボウルに卵黄を入れて生クリームを注ぎながらよく混ぜ、グラタン皿の上から流し入れる。

  4. 3にピザ用チーズをのせて、高温のオーブントースターで8~10分、チーズが溶けて焦げ目がつくまで焼く。

\皆さんの「わが家の味」を募集しています/

プロのおすすめレシピ

料理のプロがすすめる旬の食材を使ったレシピ

骨つき鶏もも肉を2つに分けて賑やかに楽しみますフライドチキン2種とポテト

料理◎大庭英子 撮影◎榎本修

1人分:約965kcal 調理時間:約60分(下味をつける時間除く)

材料4人分

  • 骨つき鶏もも肉 4本(1本約300g)
  • じゃがいも(メークイン) 4個
  • 小麦粉 適量
  • 少々
  • 揚げ油 適量
  • フリルレタス、ミニトマト 適宜

A:シンプルチキン

  • 鶏もも肉(足先の部分) 4本(約600g)
  • レモン汁 大さじ2
  • しょうが汁 大さじ1
  • 白ワインまたは酒 大さじ1
  • しょう油 大さじ1
  • 小さじ1
  • こしょう 少々

B:スパイシーチキン

  • 鶏もも肉(上の部分) 4本(約600g)
  • たまねぎのすりおろし 1/4個分
  • おろしにんにく 1片分
  • おろししょうが 大さじ1/2
  • 白ワインまたは酒 大さじ2
  • オールスパイス 大さじ1/2~1
  • タイム(乾燥) 小さじ1
  • バジル(乾燥) 小さじ1
  • シナモンパウダー 小さじ1/2
  • ナツメグ 小さじ1/4
  • チリパウダー 大さじ1/2
  • 小さじ1と1/4
  • こしょう 大さじ1/2

作り方

  1. 鶏肉は皮目を下にして関節から半分に切る。足先の部分は骨に沿って縦に3本程浅く切り込みを入れる。(A)シンプルチキンにする。

  2. 上の部分は骨に沿って切り込みを入れて骨を取り、皮目を下にして筋を切るように浅く3本程切り込みを入れる。(B)スパイシーチキンにする。

  3. ボウルを2つ用意し、A、Bそれぞれの調味料、鶏肉を入れて手でよく揉み込み、30分~1時間程、途中上下を返しながら室温に置き、下味をつける。

  4. じゃがいもは皮のまま洗って縦6等分のくし形に切り、水でさっと洗って水気をふく。

  5. 中華鍋などに油を入れて中温に熱し、4を入れて全体を混ぜ、弱火で5分程揚げ、竹串を刺してすっと通ったら高温にし、色よくカリッとしたら取り出し、塩を軽くふる。

  6. 3のAの鶏肉の水気をふき、小麦粉を全体にまぶして余分な小麦粉をはたく。4本すべて5の油に入れて混ぜ、弱火にして途中上下を返しながら15分程ゆっくり揚げ、最後に強火にして色よく、カリッと揚げて取り出す。Bの鶏肉もAと同様に揚げる。

  7. 56を器に盛り、レタス、ミニトマトを添える。

※スパイシーチキンのスパイスは、すべてそろわなくても作れます。

ココがポイント

揚げ油が汚れないよう、味の薄いものから順に揚げていきます。
低温でゆっくり揚げ、最後に高温にして、ジューシーに仕上げます。

[投稿]わが家のレシピ

読者のわが家の味を料理のプロが再現!

にんじんのお惣菜にんじんガレット

岩手県・平賀あけみさん

1人分:約490kcal 調理時間:約35分

材料直径18cm×2枚分

  • にんじん 2本(300g)
  • じゃがいも 1個(100g)
  • ピザ用チーズ 160g
  • オリーブ油 大さじ2
  • 刻みパセリ 適量

作り方

  1. にんじん、じゃがいもを2~3mmの厚さにせん切りにする。

  2. 1をボウルに入れてチーズを混ぜる。

  3. フライパンに油大さじ1を熱し、2の半量を直径18cmに薄く広げ、フライ返しで押しつけながら、焦げないように弱~中火で加減しながらパリッとするまで両面を焼く(片面約7分)。もう一枚も同様に焼く。

  4. 放射状に切り分けてパセリをふる。

\皆さんの「わが家の味」を募集しています/

料理の基本

切り方・煮方・揚げ方など調理の基本をプロが伝授

マッシュポテトの作り方

料理◎大森いく子 撮影◎黒部徹

肉料理の付け合わせはもちろん、グラタンやコロッケにも応用できるマッシュポテト。
滑らかな口当たりがおいしさの秘訣です。

作り方

  1. ゆでる

    たっぷりの水を張った鍋に洗ったじゃがいもを入れ、竹串がすっと通るまでゆでる。

    1
  2. つぶす

    熱いうちにペーパータオルなどを使って皮をむき、フォークやスプーンなどでつぶす。

    2
  3. 混ぜる

    鍋にバターと牛乳を加えてよく混ぜる。

    3
  4. 練り上げる

    弱火にかけ、木べらで滑らかになるまで2~3分練り上げる。
    塩、こしょうで調味する。

    4

●牛乳の量は目安です。じゃがいもの種類や作る料理によって加減してください。

マッシュポテトのミートグラタン

1人分:約360kcal 調理時間:約60分

材料4人分

  • マッシュポテト
    • じゃがいも 4~5個(500g)
    • 牛乳 1/2カップ
    • バター 20g
    • 塩、こしょう 各適量
  • ミートグラタン
    • 合いびき肉 300g
    • たまねぎ 1/2個
    • まいたけ 1/2パック(50g)
    • にんじん 50g
    • 小麦粉 大さじ2
    • ケチャップ 大さじ4
    • ウスターソース 大さじ2
    • 塩、こしょう 各適量
    • サラダ油 大さじ1

作り方

  1. 上記を参考にマッシュポテトを作る。

  2. たまねぎ、まいたけはみじん切り、にんじんは7mm角に切る。

  3. フライパンに油を熱してたまねぎを入れ、中火でしんなりするまで炒めてから、まいたけ、にんじんを加えて炒める。

  4. 3にひき肉を加え、ほぐすように炒め、小麦粉を全体に加えてさらに炒める。

  5. ケチャップ、ウスターソースを加え、塩、こしょうで味を調える。

  6. 耐熱器の内側にバター(分量外)を塗り、5を底に敷き詰めて1を上にのせ、表面にフォークで筋をつける。

  7. 210℃のオーブンで、表面にきれいな焼き色がつくまで20分程焼く。

[投稿]わが家のレシピ

読者のわが家の味を料理のプロが再現!

オリジナルコロッケ 揚げないコロッケ

兵庫県・岡加代子さん

1人分:約350kcal 調理時間:約35分

材料4人分

  • 豚ひき肉 200g
  • じゃがいも 3~4個(500g)
  • たまねぎ 1/2個
  • ホールコーン(冷凍または缶詰) 50g
  • ピザ用チーズ 70g
  • 小さじ1/4
  • こしょう 少々
  • パン粉 大さじ4
  • サラダ油 小さじ1
  • パセリ(みじん切り) 適量

作り方

  1. じゃがいもは皮をむいて4等分に切る。たまねぎはみじん切りにする。

  2. じゃがいもをやわらかくなるまでゆでてザルにあげ、ボウルに入れてつぶし、コーンを加えて混ぜ合わせる。

  3. フライパンに油を熱し、ひき肉、たまねぎを入れて炒め、塩、こしょうする。

  4. グラタン皿に2を敷き、上にチーズを散らして3を広げ、パン粉を散らす。

  5. オーブントースターでパン粉に焦げ目がつくまで焼き、仕上げにパセリをふる。

\皆さんの「わが家の味」を募集しています/

[投稿]わが家のレシピ

読者のわが家の味を料理のプロが再現!

野菜を使った作り置きじゃがいもとキャベツといかのマスタード和え

埼玉県・松岡典子さん

1人分:約155kcal 調理時間:約25分

材料4~5人分

  • じゃがいも 2個(300g)
  • キャベツ 6枚程度(250g)
  • するめいか(生) 1杯
  • にんにく 1片
  • 塩麹 30g
  • 粒マスタード 大さじ1
  • 黒こしょう(粗びき) 少々
  • オリーブ油 大さじ2

作り方

  1. じゃがいもは皮をむいて1cm厚さの半月切りにして水で洗い、耐熱の器に入れてラップをふんわりとかけ、電子レンジ(600w)で4~5分加熱する。

  2. キャベツは一口大に切り、にんにくはみじん切りにする。

  3. するめいかは足、軟骨を抜いて洗い、皮をむいて一口大に切り、足は2本ずつに切り分ける。

  4. フライパンにオリーブ油、にんにくを入れて弱火で香りよく炒め、キャベツ、3、水大さじ2を加えて蓋をして2〜3分蒸し煮にする。いかに火が通ったら火を止め、1、塩麹、粒マスタードを加えて混ぜ合わせ、仕上げにこしょうをふる。

\皆さんの「わが家の味」を募集しています/

プロのおすすめレシピ

料理のプロがすすめる旬の食材を使ったレシピ

メインにもなるボリューム満点なサラダですゆで鶏と春野菜のサラダ

料理◎大森いく子 撮影◎黒部徹

1人分:約340kcal 調理時間:約45分(鶏肉を冷蔵庫に置く時間は除く)

材料4人分

  • 鶏むね肉 1枚(300g)
  • レタス 1個
  • 新じゃがいも 大1個(200g)
  • 新たまねぎ 1個
  • スナップえんどう 8本
  • アスパラガス 4本
  • 菜花 100g
  • ゆで卵 2個
  • 小さじ1
  • 小さじ1
  • ドレッシング
    • 大さじ2
    • 粒マスタード 小さじ1
    • 小さじ1/4
    • こしょう 少々
    • オリーブ油 大さじ3

作り方

  1. 鶏肉に塩をすりこみ、キッチンペーパーに包んで保存袋に入れ、冷蔵庫で半日以上置く。

  2. 鍋に1、かぶるくらいの水を入れて火にかけ、沸騰したら中火にして20分程ゆでて火を止め、ゆで汁に入れたまま冷ます。

  3. レタスは食べやすい大きさにちぎり、冷蔵庫でよく冷やしておく。

  4. じゃがいもは皮をむいて一口大に切ってゆで、中まで火が通ったら、水分を飛ばして粉ふきいもにし、酢をふりかけて混ぜる。

  5. スナップえんどうは筋を取り、アスパラガスは下方のはかまを取り、熱湯で色よくゆでる。菜花は塩少々(分量外)を加えた熱湯でゆで、3cm長さに切る。

  6. たまねぎはドレッシング用に大さじ1分すりおろし、残りは薄切りにする。

  7. ボウルにすりおろしたたまねぎとドレッシングの材料を入れてよく撹拌する。

  8. 器に3を入れ、上に4、菜花、たまねぎの薄切りをのせ、2を食べやすい大きさに切ってのせる。周りに切ったゆで卵、アスパラガス、スナップエンドウを飾り、上からドレッシングをかける。

ココがポイント

鶏むね肉をしっとりやわらかく仕上げました。
春野菜のやさしい味わいをさっぱりとしたドレッシングで引き立てます。