レシピ 記事一覧

[投稿]わが家のレシピ

読者のわが家の味を料理のプロが再現!

年末年始におすすめの前菜キャベツと塩鮭のデビルドエッグ

兵庫県・みなとさん

1個分:約60kcal 調理時間:約30分

材料4人分(8個)

  • 4個
  • 塩鮭 1/4切れ
  • キャベツ 2枚
  • A
    • プレーンヨーグルト(無糖) 大さじ4
    • マヨネーズ 小さじ2
    • 粉チーズ 小さじ1
    • レモン汁 小さじ1
    • 塩、こしょう 各少々
  • 刻みパセリ 適量

作り方

  1. 卵は硬めにゆでて冷水にとって冷まし、殻をむいて縦半分に切り、黄身と白身を分ける。

  2. 塩鮭は焼いて皮、骨を取り、細かくほぐす。

  3. キャベツは塩少々(分量外)を入れた熱湯でゆで冷水にとって冷まし、水気をふいて1cm角に切り、さらに水気を絞る。

  4. ボウルにAを入れてよく混ぜ合わせる。1の黄身、23を入れて和える。

  5. 1の白身のくぼみに4を詰めて盛り、パセリを散らす。

\皆さんの「わが家の味」を募集しています/

[投稿]わが家のレシピ

読者のわが家の味を料理のプロが再現!

パパっと作るビールのつまみキャベツのとんぺい焼き

愛媛県・みかん大好き母さん

1人分:約545kcal 調理時間:約25分

材料4人分(2枚)

  • 豚ばら薄切り肉 300g
  • キャベツ 400g
  • 4個
  • 塩、こしょう 少々
  • サラダ油 適量
  • お好み焼きソース、マヨネーズ、かつお節、青のり粉 各適量

作り方

  1. キャベツは太めのせん切りにする。豚肉は1cm幅に切る。

  2. フライパンに油少々を熱して豚肉を入れ、中火でほぐすように炒める。肉の色が変わったら、キャベツを加えて強めの中火で炒め、塩、こしょうをふり、いったん取り出す。

  3. 2のフライパンをさっと洗い、油大さじ1を熱して溶いた卵の半量を流し入れる。中火で菜箸で大きく混ぜながら半熟状になったら2の半量をのせ、2つに折るように包みこんで器に盛る。同様にもう1枚焼く。

  4. お好み焼きソース、マヨネーズをかけ、かつお節、青のり粉を散らす。

\皆さんの「わが家の味」を募集しています/

料理のポイント

おいしく作る料理のポイントを写真付きで解説

旬の野菜を豚肉と蒸した手軽な時短料理です。春野菜の包み蒸し

料理◎太田晶子 撮影◎武井優美

1人分:約370kcal 調理時間:約20分

材料4人分

  • 春キャベツ 1/4個
  • かぶ 1個
  • スナップえんどう 8個
  • ミニトマト 8個
  • 豚バラ薄切り肉 260g
  • A
    • 小さじ1/2
    • こしょう 少々
    • 大さじ1.5
    • オリーブオイル 大さじ1
  • <タレ>
    • 新たまねぎ 1/3個
    • ポン酢しょう油 大さじ4
    • 黒こしょう(粗びき) 小さじ1/4
    • オリーブオイル 大さじ1

作り方

  1. 具材を切る

    春キャベツ1/4個を4等分のくし形に切る。かぶは茎を1~2cm程残して葉を切り落とし、よく洗って皮ごと8等分のくし形に切る。スナップえんどうは筋を取り、ミニトマトはヘタを取る。豚肉は食べやすい長さに切ってボウルに入れ、Aと軽く混ぜて下味をつける。

    Point
    ポイント

    ●具材は火の通りをそろえるため、かぶなど火の通りにくい野菜は薄く切ります。
    野菜の上に下味をつけた豚肉をのせて、肉のうま味を野菜にしみ込ませます。

  2. オーブンペーパーに置く

    オーブンペーパーを35cm程度に切り、長い辺を横にして置き、中央に1/4量の野菜を並べ、野菜を覆うようにして1/4量の豚肉を広げてのせる。同様に4個作る。

  3. 包む

    2のオーブンペーパーの上下の端を合わせて1cm程折り、もう一度折り込んでから(二重に折る)、左右をキャンディ包みのようにねじる。

    Point
    ポイント

    ●隙間なく閉じるように、端をそろえて1cm位の幅で2回折りたたみます。

  4. 蒸す

    26cmのフライパンに包みを2個入れて、深さが1.5cm程度になるよう水を注ぎ入れて蓋をし、中火にかける。沸騰したら弱火にして5~6分加熱する。

    Point
    ポイント

    ●フライパンに水を張ったところ。紙がフライパンからはみださないように蓋をして、蒸し上げます。

  5. タレを作る

    新たまねぎをみじん切りにして、タレの調味料と合わせる。4が蒸し上がったら左右の紙をねじった部分を持って取り出し、器に盛り、タレをかけていただく。

MEMO

豚薄切り肉の代わりに、鶏むね肉のそぎ切りなどでもおいしくいただけます。

料理のポイント

おいしく作る料理のポイントを写真付きで解説

しっかり巻いて、お肉のうま味を閉じ込めます。ロールキャベツ

料理◎太田晶子 撮影◎武井優美

1人分:約434kcal 調理時間:約60分

材料4人分(8個)

  • 合いびき肉 220g
  • キャベツ 8枚
  • たまねぎ 1/4個
  • マッシュルーム 40g
  • 1個
  • パン粉 1/2カップ
  • サラダ油 大さじ1/2
  • にんじん 適宜
  • ブロッコリー 適宜
  • A
    • 小さじ1/2
    • こしょう 少々
    • ナツメグ 少々
  • B
    • 3カップ
    • 顆粒コンソメ 小さじ2
    • ローリエ 1枚
    • 小さじ1
    • こしょう 少々

作り方

  1. 葉をゆでる

    大きい鍋にたっぷりの湯を沸かし、キャベツを数枚ずつ1分程しんなりするまでゆでて取り出し、湯を切るようにふせて冷ます。芯は厚みを削いでみじん切りにする。

    Point
    ポイント

    ●キャベツの葉をきれいにはがすには、芯の周囲に切り込みを入れ、葉の間に流水を当てながらゆっくりはがします。

  2. 下ごしらえをする

    たまねぎはみじん切りにしてフライパンに油を熱して炒め、透明になったら取り出して冷ます。マッシュルームは根元を落として粗みじん切りにする。パン粉は水1/3カップ(分量外)でふやかしておく。

  3. 肉だねを作る

    ボウルにひき肉を入れ、Aを加えて練る。卵、2の水気を絞ったパン粉・たまねぎ・マッシュルーム、1の刻んだ芯を加えてしっかり練る。8等分にして空気を抜いて俵型に形作る。

  4. 巻く

    1のキャベツを芯の方を手前にして広げ、3を根元に置いて、巻いていく。

    Point
    ポイント

    巻き始め 手前を一巻きしたら、左側を内側に折りたたみ、そのまま葉先に向かって最後まで巻きます。

    ●巻き終わり 右側の筒状に残った葉の部分を、内側の肉だねの中に押し込みます。 爪楊枝いらずで簡単に巻けます。

  5. 煮込む

    鍋に4を並べてBを入れ、火にかける。オーブン用シートなどで落とし蓋をし、鍋の蓋を少しずらしてのせる。沸騰したら弱火で20分煮込み、火を消して蓋を閉じ10分蒸らす。器に盛って煮汁をかけ、ゆでたブロッコリーとにんじんを添える。

MEMO

肉だねにマッシュルームを入れると、軽くふんわりした食感になります。

[投稿]わが家のレシピ

読者のわが家の味を料理のプロが再現!

モリモリ食べられる炒め物キャベツとあさりのカレー炒め

長野県・金ちゃんさん

1人分:約175kcal 調理時間:約25分

材料4人分

  • キャベツ 400g
  • たまねぎ 1/2個
  • にんじん 3cm分
  • しめじ 60g
  • グリーンアスパラガス 4本
  • とうもろこし 1本
  • にんにく 1片
  • あさりのむき身(ボイルまたは冷凍) 120g
  • カレー粉 小さじ2
  • 大さじ1
  • しょう油 小さじ1
  • 小さじ1
  • こしょう 少々
  • 1/3カップ
  • サラダ油 大さじ2

作り方

  1. キャベツは3~4cm四方に切る。たまねぎは縦1cm幅に切る。にんじんは1cm幅の短冊切りにする。しめじは根元を切り落とし、食べやすくほぐす。アスパラガスは3cm長さの斜め切りにする。とうもろこしは包丁で実を切り離す。にんにくはみじん切りにする。

  2. フライパンに油、にんにくを入れて弱火で熱し、あさり、たまねぎ、にんじん、しめじを入れてしんなりするまで炒め、キャベツ、アスパラガス、とうもろこしを加えて炒め、水を加えて蓋をしてしんなりするまで火を通す。

  3. 2にカレー粉をふって炒め、酒をふり、塩、こしょう、しょう油で調味して炒め合わせる。

\皆さんの「わが家の味」を募集しています/

[投稿]わが家のレシピ

読者のわが家の味を料理のプロが再現!

野菜を使った作り置きじゃがいもとキャベツといかのマスタード和え

埼玉県・松岡典子さん

1人分:約155kcal 調理時間:約25分

材料4~5人分

  • じゃがいも 2個(300g)
  • キャベツ 6枚程度(250g)
  • するめいか(生) 1杯
  • にんにく 1片
  • 塩麹 30g
  • 粒マスタード 大さじ1
  • 黒こしょう(粗びき) 少々
  • オリーブ油 大さじ2

作り方

  1. じゃがいもは皮をむいて1cm厚さの半月切りにして水で洗い、耐熱の器に入れてラップをふんわりとかけ、電子レンジ(600w)で4~5分加熱する。

  2. キャベツは一口大に切り、にんにくはみじん切りにする。

  3. するめいかは足、軟骨を抜いて洗い、皮をむいて一口大に切り、足は2本ずつに切り分ける。

  4. フライパンにオリーブ油、にんにくを入れて弱火で香りよく炒め、キャベツ、3、水大さじ2を加えて蓋をして2〜3分蒸し煮にする。いかに火が通ったら火を止め、1、塩麹、粒マスタードを加えて混ぜ合わせ、仕上げにこしょうをふる。

\皆さんの「わが家の味」を募集しています/

[投稿]わが家のレシピ

読者のわが家の味を料理のプロが再現!

豚かたまり肉を使ったメニュー塩麹豚とトマトとキャベツの煮込み

神奈川県・もぐもぐさん

1人分:約360kcal 調理時間:約60分(冷蔵庫に置く時間は除く)

材料4人分

  • 豚ももかたまり肉 500g
  • キャベツ 500g
  • にんにく 1片
  • トマト水煮(缶詰) 1缶(400g)
  • 塩麹 大さじ2
  • はちみつ 大さじ1
  • ローリエ 1枚
  • オリーブ油 大さじ2
  • こしょう 適量
  • 適宜

作り方

  1. 豚肉は4等分に切り、塩麹をもみこみ、保存袋に入れて冷蔵庫に一晩置く。

  2. キャベツは4等分に切る。にんにくはみじん切りにする。

  3. 鍋にオリーブ油、にんにくを入れ、中火にかけてにんにくの香りがたったら、1の肉を加えて表面を焼き、キャベツも加えて表面を焼く。

  4. トマト、はちみつ、ローリエを加え、沸騰したら弱火にして40分程煮て、アクが出たら取り除く。

  5. こしょうを振り、塩で味を調える。

\皆さんの「わが家の味」を募集しています/

プロのおすすめレシピ

料理のプロがすすめる旬の食材を使ったレシピ

ビーツの色が映える味わい豊かなスープです簡単ボルシチ

料理◎大庭英子 撮影◎榎本修

1人分:約465kcal 調理時間:約50分(置く時間除く)

材料4人分

  • 牛切り落とし肉 250g
  • ビーツ(生) 400g
  • たまねぎ 1個(200g)
  • にんじん 1本(200g)
  • じゃがいも 3個(450g)
  • キャベツ 250g
  • にんにく 1片
  • 白ワイン 大さじ3
  • 3カップ
  • トマトピューレ 大さじ4
  • ローリエ 1枚
  • レモン汁 大さじ1
  • 塩、こしょう 各適量
  • サラダ油 大さじ3
  • サワークリーム(または水きりヨーグルト) 適量

作り方

  1. たまねぎは縦半分に切り、横半分にして縦1.5cm幅に切る。にんじんは皮をむいて4cm長さ1.5cm角の棒状に切る。じゃがいもは皮をむいて半分に切り、さらに4等分に切り、水に10分程さらして水気をふく。キャベツは3cm四方に切る。にんにくはみじん切りにする。

  2. 牛肉は塩、こしょう各少々をふる。

  3. フライパンに油大さじ2を熱して中火で2をほぐすように炒め、肉の色が変わったら、にんにくを加えて炒め、香りが出たら残りのキャベツ以外の1の野菜を加えて炒め、白ワインをふり、水を加える。煮立ってきたら、火を弱めてアクを取り、トマトピューレ、ローリエ、塩小さじ1、こしょう少々を加え、蓋をして弱火で15分程煮たら、キャベツを加えて5分程煮て一旦火を止める。

  4. ビーツは皮をむいて1センチ角の棒状に切る。

  5. 別の鍋に油大さじ1を熱して4を入れて中火で炒め、3の煮汁1/2カップ、塩小さじ1/5、こしょう少々、レモン汁を加えて蓋をし、弱火で柔らかくなるまで15分程煮る。

  6. 3を再び火にかけて温め、5を煮汁ごと加えて混ぜ、火を止めて20分程置く。

  7. 中火で温めて器に盛り、サワークリームをのせる。

ココがポイント

切り落とし肉を使って煮込み時間を短縮しました。
ビーツは別鍋で少ない煮汁で煮ることで色が抜けずに鮮やかに仕上がります。

プロのおすすめレシピ

料理のプロがすすめる旬の食材を使ったレシピ

具材とともに、お米麺の風味が味わえます野菜たっぷり焼きビーフン

料理◎大庭英子 撮影◎榎本修

1人分:約530kcal 調理時間:約30分(ビーフンを戻す時間含まず)

材料4人分

  • ビーフン 150g(戻して約400g)
  • 豚ばら薄切り肉 200g
  • むきえび 150g
  • もやし 1袋
  • キャベツ 200g
  • たまねぎ 1/2個
  • にんじん 50g
  • きくらげ(生) 50g
  • にんにく 1片分
  • 豆板醤 小さじ1
  • 大さじ3
  • 適量
  • こしょう 適量
  • サラダ油 適量
  • 1/2カップ

作り方

  1. ビーフンは表示通りに戻し、ザルにあげて水気をきり、7~8cm長さに切る。

  2. もやしはひげ根をとり、水で洗ってザルにあげて水気をきる。キャベツは1cm幅のせん切りにする。たまねぎは縦に薄切りにする。にんじんは皮をむいて4cm長さ5mm幅の短冊切りにする。きくらげは5mm幅のせん切りにする。にんにくはみじん切りにする。

  3. 豚肉は2cm幅に切る。えびは背ワタのあるものは取って水で洗い、水気をふく。

  4. フライパンに油大さじ2を熱して、もやし、キャベツを入れて強火で炒めて塩小さじ1/5、こしょうを加えて混ぜ、取り出す。

  5. フライパンをさっと洗って水気を拭き、油大さじ1を熱して豚肉を入れてほぐすようにして炒める。肉の色が変わったら、にんにくを加えて炒め、たまねぎ、にんじん、きくらげを加えてしんなりするまで炒める。豆板醤を加えてさっと炒め、ビーフン、えびを加えて炒め合わせて、酒をふり、水1/2カップ程を加えて炒め、塩小さじ1、こしょうを加え混ぜ、ビーフンに水分を吸わせて4の野菜を戻し入れ、炒め合わせる。

ココがポイント

ビーフンは硬いくらいの加減で戻しましょう。
一度に4人分を炒めるのは大変なので、2回に分けて炒めると作りやすいです。

[投稿]わが家のレシピ

読者のわが家の味を料理のプロが再現!

春のごちそうサラダメニュー春キャベツのロール巻きサラダ

三重県・井後ひろみさん

1人分:約290kcal 調理時間:約30分

材料4人分

  • 春キャベツ 大4枚
  • えび 小8尾
  • サラダチキン 1パック
  • 薄焼き卵 2枚
  • スモークサーモン 4枚
  • A
    • マヨネーズ 大さじ4
    • 白だし 大さじ1
    • アボカド 1/2個
    • わさび 少々
  • B
    • マヨネーズ 大さじ4
    • カレー粉 小さじ1
    • めんつゆ 小さじ2
    • だし汁 大さじ1
  • レタスのせん切り、貝割れ菜 各適量

作り方

  1. キャベツは大きな芯を切り取り、たっぷりの熱湯に塩少々(分量外)を入れ、さっとゆでて冷水にとって冷まし、水気をふく。

  2. えびは爪楊枝などを刺して熱湯でゆでて冷水にとって冷まし、水気をふき、爪楊枝を抜く。

  3. ラップ(30cm×30cm)を広げ、キャベツ2枚を広げて、薄焼き卵1枚、えび4尾、細かくほぐしたサラダチキン1/2量、スモークサーモン2枚を芯にして手前から巻きこむ。残りも同じように巻く。

  4. ABの材料をそれぞれ別のボウルに入れて混ぜ、2種のソースを作る。

  5. 3を輪切りにして器に盛り、レタス、貝割れ菜を付け合わせ、4を添える。

\皆さんの「わが家の味」を募集しています/