料理の基本

切り方・煮方・揚げ方など調理の基本をプロが伝授

卵液の作り方

料理◎大庭英子 撮影◎榎本修

卵とだしの優しい味わいと絶妙な食感が楽しめる人気の茶碗蒸し。
滑らかで舌触りがよく失敗しない卵液の作り方を紹介します。

作り方

  1. だし汁を冷ます

    鍋にだし汁を煮立てしょう油、塩で調味してよく溶かし、冷ます。

    1
  2. 卵を溶きほぐす

    ボウルに卵を割り入れ、泡だてないように菜箸をボウルの底にあてて溶きほぐす。

    1
  3. 合わせる

    溶いた卵に冷ましただし汁を少しずつ加えて混ぜ合わせる。卵とだし汁の割合は1(50g):3(約150ml)が目安。

    1
  4. こす

    卵液を万能こし器などでこしてから、泡が立たないように器に流し入れる。

    1

●卵を泡だてずに卵白のコシがなくなるまで溶いて、さらにこすことで滑らかな口当たりに仕上がります。

茶碗蒸し

1人分:約75kcal 調理時間:約30分

材料4~5人分

  • 卵液
    • 3個
    • だし汁 2と1/4カップ
    • 薄口しょう油 小さじ1/2
    • 小さじ1/2
  • むきえび(小) 80g
  • だし汁 1カップ
  • 大さじ1
  • 小さじ1/5
  • 片栗粉 大さじ2/3
  • 大さじ1
  • 貝割れ大根 少々
  • おろしわさび 少々

作り方

  1. 上記を参考に卵液を作る。

  2. 器に卵液を注ぎ、表面に泡があれば、取る。

  3. 沸騰した蒸し器に2を間隔をあけて並べ、蒸し器とふたの間に菜箸などを置いて少しあけ、中火で3分、弱火で15分程蒸し、中心に竹串を刺して透き通った汁が出れば蒸し上がり。

  4. えびは背ワタのあるものは取り、水で洗って1~2cm幅に切る。

  5. 小鍋にだし汁を煮立て、4を入れ、色が変わったら火を弱めてアクを取り、酒、塩で調味して2~3分煮て、水溶き片栗粉でとろみをつける。

  6. 35をかけて、貝割れ大根、わさびを添える。