材料4人分
- ゆでたけのこ(穂先の部分) 小1個分(約150g)
- たらの芽 8本
- アスパラガス 8本
- 溶き卵1/2個分と冷水(合わせて) 1カップ
- 薄力粉 1カップ
- 揚げ油 適量
- 塩 適宜
作り方
-
下ごしらえをする
たけのこは縦半分に切り、穂先を手前にしてまな板に置く。穂先から切り込みを2本入れて切り離し(切り込みは5mm幅で、根元の方を1cmほど残す)、穂先をずらして広げる。同様に残りも切る(8個くらいできる)。
たらの芽は根元のかたい部分を取り除く。
アスパラガスはピーラーで下半分の皮をむき、長さ7cm程度に3~4等分に切る。Point
●野菜は食べやすく切り揃えたら、しっかり水気を拭き取っておきます。
-
衣を作る
ボウルに溶き卵と水を入れて混ぜ、ふるった薄力粉を入れて菜箸で中心から混ぜ、粉気が残る程度に混ぜ合わせる。
Point
●混ぜすぎるとベタッとした仕上がりになるのでダマが残るくらいの衣に具材をくぐらせます。
-
揚げる
フライパンの深さの1/2まで油を入れて中火にかけ、菜箸で油を混ぜて全体の温度が平均になるようにして、約170度(中温)に熱する(衣を落とすと底まで落ちてすぐに浮いてくるぐらい)。
たけのこは薄力粉(分量外)を薄くまぶしてから衣をつけ、油の温度が下がりすぎないように、油の表面積の半分ぐらいの量を入れる。途中で裏に返しながら、1~2分揚げて取り出す。天かすをすくい取り、残りも同じように揚げる。たらの芽、アスパラガスは衣をつけ、1~1分30秒ほど揚げる。
油を切って器に盛り、塩を添える。Point
●中温の油に入れたところ。あまり触らず、途中で一度返します。
MEMO
たけのこは、厚めに切って穂先を広げることで、食べ応えが出て食感が楽しめます。
揚げるとアクが抜けるので、ほろ苦い野菜や香りの強い野菜も食べやすくなります。セロリや人参の葉などもおすすめです。