材料4人分
- 牛すき焼き用肉 400g
- ねぎ(太め) 3本
- しいたけ 8枚
- 春菊 1束
- 白菜 300g
- しらたき 1袋
- 焼き豆腐 1丁
-
<割り下>
- 酒 1/3カップ
- みりん 1/3カップ
- 砂糖 大さじ3
- しょう油 2/3カップ
- だし汁 2/3カップ
- 生卵 適量
作り方
割り下を作る。鍋に酒、みりんを入れて中火にかけ、煮立ってきたら鍋を傾けて炎を鍋に入れ、火が消えるまで煮てアルコール分を飛ばす。砂糖、しょう油、だし汁を加えて混ぜ、煮立ってきたら火を止める。
しらたきはザルにあげて塩(分量外)でもみ、洗い落とす。鍋に入れてひたひたの水を注ぎ5分程ゆでてザルにあげ、粗熱が取れたら、食べやすい長さに切る。
ねぎは1.5cm幅の斜め輪切りにする。しいたけは軸を切り、傘に飾り切りをする。春菊は先のやわらかい部分を摘み、茎の太いところの葉を茎から摘む。白菜は4cm長さに切る。焼き豆腐は縦半分に切り、2cm幅に切る。
すき焼き鍋に2、3を並べ、1の割り下を注ぎ、煮立ってきたら牛肉を広げるようにして入れ、煮ながら、煮えたものから溶き卵をつけていただく。
ココがポイント
しらたきは下ゆですると臭みが抜け、味が染みやすいです。
白菜はすき焼き鍋に縦に並べると火が通りやすくなります。