材料4人分
- 大根 700g
- ぶりの切り身 3切れ(約300g)
- しょうが 1片
- 米 大さじ1
- 酒 大さじ4
- みりん 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- しょう油 大さじ4
- 水 1/2カップ
- 水またはだし汁 1カップ
作り方
-
大根は2.5~3cm厚さの輪切りにして皮を厚めにむき、半分に切り、面取りする。
-
1を鍋に入れ、たっぷりの水(分量外)、米を入れて中火にかけ、煮立ってきたら蓋をして弱火で20~30分程、柔らかくなるまでゆでて、そのまま冷まし、米を洗い落とす。
-
ぶりは1切れを4等分に切る。
-
しょうがは皮をむいてせん切りにし、半分は針しょうが用に水にさらしておく。皮も捨てずに取っておく。
-
鍋に水を煮立てて酒、みりん、砂糖、しょう油大さじ3、しょうがのせん切り、しょうがの皮を煮立て、ぶりを入れて、蓋をして弱火で10~12分程煮る。
-
5のぶりを取り出して、残りの煮汁に大根を入れ、水またはだし汁を加えて煮立ってきたら、しょう油大さじ1を加えて蓋をして弱火で15分程煮る。
-
ぶりを戻し入れてさらに5分程煮たら、器に盛り、水切りした針しょうがを天盛りする。
※煮上がったらそのまま冷まし、再度温めた方がさらに大根に味がしみておいしくなります。
ココがポイント
大根は下ゆですると味がしみやすくなります。
ぶりに火が通り過ぎないよう、初めにぶりだけで煮て、一度取り出します。