November

イチゴ

イラスト◎かとうともこ 監修◎山崎弘一郎

みんな大好きなイチゴは、家庭菜園でも人気です。
秋に植えて越冬させ、春から初夏にかけて収穫する品種がおすすめ。
お好みの品種を選び、育ててみましょう。
翌年からは子株で増やせます。

 イチゴは越冬させて栽培します。冬の寒さにあうことで花芽の準備をして休眠し、春の気温上昇とともに目覚め、開花・結実します。小形なので鉢やプランターなど狭いスペースがあれば楽しめます。
 2月になったら、株元をきれいにしてマルチ張りや追肥を行いましょう。プランターの場合は、わらなどを株元に敷きます。3月には茎葉も伸びて、花も咲き始めます。受粉がうまくいかない環境(ベランダなど)では人工授粉を行います。受粉後、約1ヵ月で食べられる大きさに育ち、いよいよ収穫です。
 収穫が終わる6月頃から、ランナー(ほふく茎)を根付かせて子株を作り、翌シーズンの苗にします。初年度、購入苗を植えつければ、翌年からは子株で栽培することができます。
 連作障害があるので、同じ畑は1〜2年あけましょう。

1

本葉3~4枚で、クラウン(葉のつけ根の膨らんだ部分)が太くしっかりして、葉が病気や害虫に侵されていないものを選びます。

2

クラウンに成長点があるので、葉のつけ根を土に埋めないように浅めに植えつけます。
イチゴの実はランナーの反対側につくので、ランナーの向きを揃えると同じ側に実がついて収穫がしやすくなります。

3

冬の間は休眠するので、霜が降りる頃には葉が枯れてきます。病気の原因になるので、枯れ葉や傷んだ葉は随時摘み取り、株の周りの雑草も抜いておきましょう。

4

冬を越して茎葉が再び活動を始める直前に、1m2あたり化成肥料(8-8-8)50gを施用し軽く土寄せします。マルチ張りは追肥の後でもよいですが、先に張ってある場合は、マルチの穴から株元に追肥をまいてから水やりして、肥料を土となじませます。

5

穴なしの黒色マルチを畝にかぶせ、四隅を仮留めします。株で持ち上がっているところをつまんで、ナイフやハサミで十字に切れ込みを入れて株(茎葉)を引き出します。最後にマルチの周囲を土に埋めてしっかり留めましょう。マルチを張ると地温が上がって生育が早まり、雑草も防げます。

6

開花後、約1ヵ月で収穫を迎えます。赤く熟した実から順次摘み取っていきます。鳥がねらっているのでネットを張るなどの対策をしましょう。

7

収穫が終わったら、親株からランナーが伸びてくるので誘引して根付かせます。成長点を持った子株がたくさんできますが、親株から1番目と先端の方の子株は使わず、2番目や3番目の大きさのそろった子株を次の苗として畑に仮植えしておくか、育苗ポットに植えて育てます。親株は処分して翌シーズンは育てた子株を植えつけます。

●土づくりワンポイントアドバイス
指導:岡本 保(元JA全農 肥料研究室技術主管)
定植の2週間以上前に、1m2あたり完熟堆肥1kgと苦土石灰100g程度(いずれも過去1年以内に施用していれば不要)を散布し、深く耕しておきます。
元肥は定植の1週間前に、1m2あたり油かす(5-2-2など)200gまたは化成肥料(8-8-8)100g程度を散布し、土に混ぜ込みます。

●イチゴの栽培スケジュール
(ベランダでも畑でも栽培できます)
栽培スケジュール

2023.11更新

閲覧数ランキング