ショウガ

イラスト◎かとうともこ 監修◎山崎弘一郎

夏から秋に、成長段階ごとに筆、葉、根ショウガとそれぞれ旬の味が楽しめます

 熱帯アジア原産の野菜で、高温多湿を好み、寒さと乾燥を嫌います。生育適温は20~30℃で、10℃以下では根が腐ってしまいます。植えつけは地温が十分に上がり、遅霜の心配がなくなった頃に行いましょう。根が浅くて弱く乾きやすいので夏場はこまめに水やりし、株元にワラを敷いて、乾燥を防ぎます。直射日光が苦手で草丈の高い野菜の陰になる場所や半日陰でも育ちます。
 収穫は、根がまだ肥大しない若いものを「筆(矢)ショウガ」、根が少し肥大し始めたものを「葉ショウガ」、十分に根が肥大したものを「根(新)ショウガ」として順次行います。霜や低温にあうと傷んでしまうので、霜が降りる前に収穫を済ませます。
 同じ畑は4~5年あけましょう。

1

種ショウガは傷がなくみずみずしいものを選び、大きなものは芽が3~4個つくように60~80gに分け、切り口を乾かします。切り口が乾いたら芽を上にして植えつけ、土をかぶせて平らにならし、軽くおさえて水やりします。

2

2~3週間で発芽します。朝夕の涼しい時間帯にたっぷり水やりしましょう。

3

最初に出た茎の本葉が5枚程度になった頃から、1m2あたり化成肥料(8-8-8なら30g、14-14-14なら20g程度)を、生育を見ながら4週間に1度程度散布し、株元に土寄せしてください。

4

葉が3~4枚開き根が肥大していない頃、根を地中に残したまま芽をかき取るのが「筆(矢)ショウガ」、葉が6~7枚ついて根が肥大し始めた頃に折り取るのが「葉ショウガ」です。種ショウガごと掘りあげないように株元をしっかり押さえ必要な分だけ収穫しましょう。「根(新)ショウガ」は根が十分に肥大して、葉が黄色くなり始めた頃に掘り上げます。新ショウガの下についている種ショウガも食べられるので捨てずに利用しましょう。

5

茎と根は切り落とし、表面についた土を落とす程度にして切り分けずに一塊ずつ新聞紙に包み、室内で保存(貯蔵温度13~15℃)します。13℃以下になると腐敗するので冷蔵庫での保存には向きません。

●土づくりワンポイントアドバイス
指導:岡本 保(元JA全農 肥料研究室技術主管)
植えつけの2週間以上前に、1m2あたり完熟堆肥1kgと苦土石灰100g(前作で石灰類を施用していれば不要)を散布し、畑全体を深く耕しておきます。
元肥は植え溝を掘った後に、溝の長さ1mにつき化成肥料(8-8-8なら50g、14-14-14なら30g程度)を溝の底部に施用します。その上に掘り上げた土を少し戻して、肥料が種ショウガと直接触れないようにしてから種ショウガを植えつけてください。

●ショウガの栽培スケジュール
(プランターでも畑でも栽培できます)
栽培スケジュール

2024.02更新

閲覧数ランキング