サトイモ

イラスト◎かとうともこ 監修◎山崎弘一郎

栽培期間は半年と長いですが初心者でも育てやすく、たくさん収穫が楽しめます。

 生育適温は25~30℃と高く、夏の暑さでも良く育ちます。寒さが苦手なので地温が低い時期の植えつけは、マルチを張って地温を上げてやると発芽がスムーズになります。6月頃にはマルチを外してかまいません。乾燥にとても弱く、特に梅雨明け後は要注意。イモの肥大には十分な水が必要です。
 サトイモは親イモから出た芽が太って子イモができます。子・孫イモは親イモより地表近くにできるので、イモの成長に伴い何回か土寄せをします。子イモの芽は土寄せで埋めながらイモを太らせていきます。
 寒さに弱く、霜にあたると傷んでしまうこともあるので、収穫は降霜の頃までに済ませましょう。連作障害がでるので、同じ畑は3~4年あけてください。

1

種イモはふっくらとして元気のよい芽がついたものを選びます。
畑に透明か黒のマルチを張り、穴をあけて深さ15cmくらいの植え穴を掘ります。芽が出ている方を上にして植えつけ、土を約10cmかぶせて軽くおさえ、水やりします。

2

茎葉が盛んに伸び始める梅雨入り前と、子イモが肥大し孫イモも付き始める梅雨明け後に、1m2あたり化成肥料(8-8-8なら各100g程度、14-14-14なら各50g程度)を散布します。
3

子イモが地表に出ないように株元に厚めに土寄せをすると、子イモや孫イモの数を増やす効果があり、イモの数が増えて肥大していきます。追肥の後を中心に、生育に応じて2~3回行います。

4

乾燥が苦手なので、夏の乾燥時期は特に気をつけて土が乾いたら畝と畝の間がひたひたになるくらい、たっぷり水やりします。ワラや刈り草などを株元に敷いて乾燥を予防しましょう。

5

降霜の頃、葉が枯れ始めたら収穫します。
晴天の日を選んで、地上部の葉と茎を刈り取ってから、イモを傷つけないように注意しながらスコップなどを使って掘り上げます。イモをひとつずつ外して、泥付きのまま風通しの良い場所で陰干しをして保存します。

●土づくりワンポイントアドバイス
指導:岡本 保(元JA全農肥料研究室技術主管)
種イモ植えつけの2週間以上前に、1m2あたり完熟堆肥1kgと苦土石灰100g(前作で施用していれば不要)を散布し、深く耕しておきます。元肥は植えつけの1週間前に、1m2あたり化成肥料(8-8-8なら100g、14-14-14なら50g程度)を散布し土に混ぜ込みます。

●サトイモの栽培スケジュール
(畑でも大型プランターでも栽培できます)
栽培スケジュール

2024.03更新

閲覧数ランキング