
1.お湯につける
お湯を沸かして火を止め、栗を入れて10~15分程置く。

2.鬼皮をむく
栗をザルにあげて水気をふき、底の部分に包丁の刃をあて、鬼皮をはがすようにしてむく。渋皮煮にする場合は、渋皮にキズがつかないように気をつける。

3.渋皮をむく
包丁を栗の形に沿わせながら動かし、渋皮をむく。底の部分を薄く切り落としてからむいてもよい。

4.アク抜き
渋皮をむいたら水に30分以上つけてアク抜きをする。
●栗は硬いので、よく切れる包丁を使って注意してむきましょう。
料理◎大森いく子 撮影◎黒部徹
秋の味覚「栗」。栗ごはんや甘露煮などにして楽しみたいですが、硬い鬼皮と渋皮をむくのが大変ですね。上手に皮をむく方法をマスターしましょう。
2020.09更新
十五夜に作りたい・月見団子
2018.09
りんごフィリングの作り方・アップルパイ
2018.10
「ベリーツ」を20名様に
2023.02
アヒージョの作り方・きのこのアヒージョ
2020.10
畝の作り方
2021.01
秋まきして越冬、初夏に採り頃のグリーンピース
2020.10
コロッケの衣のつけ方・ポテトコロッケ
2019.05
求肥の作り方・フルーツ大福
2021.01