
1.飯台に移す
飯台(またはボウル)を濡れ布巾で拭き、炊き上がったご飯を移す。

2.すし酢をかける
計量カップにすし酢の材料を入れてよく混ぜ合わせ、しゃもじに伝わせながら全体に回しかける。

3.混ぜる
しゃもじで切るようにして手早く混ぜ合わせる。

4.あおぐ
団扇であおぎながら、さらに全体に手早く馴染ませ、ご飯につやがでてきたら広げて冷ます。
●飯台がなければ大き目のボウルで作れます。
ご飯が熱いうちにすし酢と混ぜましょう。
料理◎大森いく子 撮影◎黒部徹
手巻きやちらし、太巻きずしなど利用の機会が多いすし飯の作り方です。
団扇(うちわ)で手早くあおぐことで、しまりとつやのあるすし飯になります。
2021.03更新
十五夜に作りたい・月見団子
2018.09
りんごフィリングの作り方・アップルパイ
2018.10
「ベリーツ」を20名様に
2023.02
アヒージョの作り方・きのこのアヒージョ
2020.10
畝の作り方
2021.01
秋まきして越冬、初夏に採り頃のグリーンピース
2020.10
コロッケの衣のつけ方・ポテトコロッケ
2019.05
求肥の作り方・フルーツ大福
2021.01