
1.わたと種を除く
かぼちゃを洗って水気をふき、まな板の上にのせてわたと種をスプーンで丁寧に取り除く。

2.切る
切り口を下にしてすべらないように注意して、縦に3~4cm幅に切り、さらに横3~4cm幅(3~4cm四方)に切る。

3.皮をそぐ
かぼちゃの皮の表面が黄色く変色したりキズがある所を包丁でそぎ取る。

4.面取りする
煮崩れしないように、皮側の四隅を切り落とし面取りをして仕上げる。
●かぼちゃが硬くて切りにくい場合は、ラップをして軽く電子レンジにかけるとよいでしょう。
料理◎大庭英子 撮影◎榎本修
かぼちゃは下ごしらえを丁寧にすると口当たりがよく、味のしみ込みが早くなります。
ホックリ、煮崩れ知らずの煮物に仕上げるコツをマスターしましょう。
2020.08更新
畝の作り方
2021.01
支柱の立て方(直立式と合掌式)
2022.01
アヒージョの作り方・きのこのアヒージョ
2020.10
「まえばしうどん・麦豚カレーセット」を20名様に
2023.05
秋まきして越冬、初夏に採り頃のグリーンピース
2020.10
十五夜に作りたい・月見団子
2018.09
つるありとつるなしで栽培方法が異なる、インゲン
2021.05
水はけの悪い畑を改善するには?
2021.06