植えつけプランのポイントは?

イラスト◎かとうともこ

「わくわく菜園づくり」でおなじみの菜園田ファミリー。東京都内のマンションに住んでいた大地、若菜さん夫婦は美味しいものが大好きで、休日は二人で食べ歩きをしていました。子どもができたのをきっかけに素材の野菜作りから楽しもうと、東京都郊外の庭付き一戸建てに引っ越しました。娘のナナちゃんと息子のアグリくんも畑でのお手伝いが大好きです。
ナナちゃんは虫がちょっと苦手、アグリくんは何でも手づかみするいたずらっ子ですが、種まきや水やりがとても上手です。
これから家庭菜園を始めようというビギナーさん必見!野菜作りの基本のきを紹介します。マスターしたら、本誌の「わくわく菜園づくり」を参考にチャレンジしてね。

菜園田ファミリー
菜園田ファミリープロフィール
  • お父さん:大地(ダイチ)35歳
    お母さん:若菜(ワカナ)33歳
  • 長女:菜菜(ナナ)8歳
    長男:阿久利(アグリ)4歳
  • ペット犬:ユズ(♂)
    ペット猫:アズキ(♀)

Q植えつけプランを立てるときに注意することはありますか?

A「今年は何を作ろうかな」と、植えつけプランを立てるのは楽しい作業ですね。まず、押さえておきたいポイントは連作障害です。同じ場所で同じ科の野菜を続けて栽培すると、生育不良を起こしやすくなります。これが連作障害で、この障害を防ぐために他の科の野菜を植えて輪作を行います。野菜によって連作障害の差があり、何年も間をあけなければならないものと、何年続けて作っても影響の少ない野菜があるので、表1を参考にして計画的に畑のローテーションを組みましょう。プランター栽培の場合は土を替えれば大丈夫です。
 次に栽培する野菜の適期を知ること。4~5月は冷涼な気候を好むホウレンソウ、コマツナ、レタスなど、5~8月は高温でも生育するトマト、ナス、ピーマン、キュウリ、オクラなど、9~11月は寒さに比較的強いキャベツ、ブロッコリー、ハクサイ、シュンギク、ダイコンなどがあります。さらに、およそどれくらいで収穫できるのか栽培期間を調べます。サツマイモやサトイモなど半年以上かかるもの、ホウレンソウやコマツナなど葉物は30~40日程度で収穫できるものなど栽培日数はさまざまです。
 以上をもとに菜園の広さにあったプランを立てましょう。連作障害の畑をあける期間は4~5年が上限となるので、菜園を4~5区画に分けて同じ区画で同じ科の野菜を栽培しないように1年ごとに区画をローテーションしていけば、3~4年畑を休ませることができます。区画が多いほど連作障害は防げますが、1区画が小さくなりすぎないことも大切です。

img_01

2022.01更新

閲覧数ランキング