有機質肥料と化学肥料では野菜の味に違いがでる?

指導◎岡本 保(JA全農 肥料研究室技術主管)イラスト◎かとうともこ

Q有機肥料と化学肥料で育てた野菜は味に違いが出ると聞きましたが本当ですか?

A 有機肥料と化学肥料で育てた野菜の味や成分の違いについては、昔から非常にたくさんの調査・研究が行われています。有機肥料のほうが「糖度やビタミンCが高くなる」という研究例もありますが、「品質に違いはない」または「他の要因のほうが大きいので違いは不明」と結論している研究例も多くあります。野菜の味や品質は、肥料だけではなく様々な要因に左右されます。このため、いまだに明快な結論は得られていません。
 ところで、化学肥料「のみ」では、野菜を末長く健康に育てることはできません。これは野菜が病気や害虫や気象災害などに負けずに、健康に育つためには、土壌中に多様な微生物が生息している必要があるからです。土壌中の微生物は団粒構造の土壌を作り、土壌の通気性、排水性、保水性を高めてくれます。また植物病原菌の活動を抑える効果も期待でき、健康な野菜作りのために不可欠な存在です。土壌中で多様な微生物が活動するためには、そのエサとなる有機物が必要ですが、土壌中の有機物は徐々に消耗します。作物を栽培する畑の土壌には、人が定期的に有機物を補給してあげる必要があります。なたね油かすや骨粉などの有機肥料や、牛ふん堆肥やバーク堆肥などの堆肥の施用によって、土壌に微生物のエサとなる有機物を補うことができます。
 なたね油かすや骨粉などの有機肥料は、微生物のエサとなるとともに、肥料としてゆっくりですが持続的に効果を発揮するので、栽培期間の長いトマトなどに有効です。化学肥料は効果が素早く現れるので、元肥や追肥にいつでもどんな作物にでも使えて便利です。牛ふん堆肥やバーク堆肥は、窒素やカリなどの肥料成分は少ないですが、微生物のエサとなる有機物を効率よく土壌に補給したいときに有効です。有機肥料と化学肥料と堆肥を、上手に組み合わせて利用し、健康な野菜を作ることが、美味しさにもつながるのではないでしょうか。

img_01

2019.10更新

閲覧数ランキング