レシピ 記事一覧

[投稿]わが家のレシピ

読者のわが家の味を料理のプロが再現!

自慢の鍋豆腐チゲ

秋田県・雪だるまさん

1人分:約470kcal 調理時間:約40分

材料4人分

  • 豚こま切れ肉 300g
  • 絹ごし豆腐 2丁
  • たまねぎ 1個
  • じゃがいも 2個
  • まいたけ 2パック(250g)
  • にら 1束(100g)
  • おろしにんにく 2片分
  • 3~4カップ
  • A
    • コチュジャン 大さじ4
    • 大さじ3
    • みそ 大さじ3
    • 鶏ガラスープの素 小さじ2
  • ごま油 大さじ2

作り方

  1. たまねぎは縦半分に切り、繊維に沿って1cm幅に切る。じゃがいもは皮をむいて縦半分に切り、1cm厚さの半月切りにする。まいたけはほぐし、にらは4~5cm長さに切る。豆腐、豚肉は食べやすく切る。

  2. 鍋に油を熱して豚肉を入れてほぐすようにして炒め、肉の色が変わったら、にんにくを加えて炒め、水を注ぎ、合わせておいたAを入れる。

  3. 2にたまねぎ、じゃがいも、まいたけを入れて蓋をし、10分ほど煮てから豆腐を加え、温まったら、にらをのせて火が通るまで煮る。

\皆さんの「わが家の味」を募集しています/

[投稿]わが家のレシピ

読者のわが家の味を料理のプロが再現!

おかゆ・雑炊・リゾットにら雑炊

京都府・小西宣子さん

1人分:約235kcal 調理時間:約15分

材料4人分

  • ご飯 茶碗に軽く4杯(400g)
  • にら 1/2束(50g)
  • 大根 6cm(200g)
  • 2個
  • 鶏がらスープの素 小さじ2
  • 大さじ1
  • 2つまみ
  • 薄口しょう油 大さじ1と1/3

作り方

  1. にらは3cm長さに切り、大根は皮をむいて長さ3cm、太さ5mmの細切りにする。卵はボウルに割り入れて溶いておく。

  2. 鍋に水750mlと鶏がらスープの素と酒、大根を入れて強火にかけ、沸騰したら中火にして5分ほど煮て、大根がやわらかくなったらご飯を加える。ひと煮立ちしたら塩としょう油で味を調える。

  3. にらを加えてひと混ぜし、再沸騰したら溶き卵を菜箸に伝わせながらゆっくりと回し入れて火を通す。

\皆さんの「わが家の味」を募集しています/

料理のポイント

おいしく作る料理のポイントを写真付きで解説

肉や野菜のうま味が絡んで食欲をそそります。チャプチェ

料理◎太田晶子 撮影◎武井優美

1人分:約215kcal 調理時間:約45分

材料4人分

  • 牛バラ肉(焼肉用) 120g
  • 国産春雨 120g
  • たまねぎ 1/2個(100g)
  • にんじん 50g
  • しいたけ 3枚
  • にら 1/2束(50g)
  • A
    • しょう油 小さじ1
    • 砂糖 小さじ1/2
    • ごま油 小さじ2
  • B
    • おろしにんにく 小さじ1弱
    • しょう油 大さじ1と2/3
    • 大さじ2
    • 砂糖 大さじ1と1/3
    • ごま油 小さじ2
  • 小さじ1/4
  • こしょう 少々
  • サラダ油 適量
  • 白いりごま 適量

作り方

  1. 春雨を戻す

    鍋に1.5L程度の湯を沸かす。火を止めてから春雨を入れて3分おき、ザルにあけて冷水にとって冷まし、よく水気を切る。

    Point
    ポイント

    ●熱湯に3分つけると春雨が透き通ってくるので、引き上げます。戻しすぎるとコシがなくなるので気をつけます。

  2. 下ごしらえをする

    たまねぎは5mm厚さに切り、にんじんは5cm長さの細切り、しいたけは石づきを落として薄切り、にらは5cm長さに切る。牛肉は細切りにしてAで 下味をつけ、Bは合わせておく。

    Point
    ポイント

    ●具材は春雨に絡みやすいように、長さを合わせて細切りにします。

  3. 野菜を炒める

    フライパンに油大さじ2/3を中火で熱してたまねぎを軽く炒め、にんじん、しいたけを順に加えて炒めていく。塩・こしょうで味付けしてしんなりしてきたら、にらを加えて一混ぜして皿に取り出す。

  4. 炒め合わせる

    同じフライパンに油大さじ2/3を熱して中火で牛肉を炒め、表面の色が変わって8割程度火が入ったら1Bを加えて味付けする。汁気がなくなったら3を戻し入れて全体に混ぜながら一炒めする。器に盛り、ごまをふる。

    Point
    ポイント

    ●野菜を入れたら手早く炒め合わせましょう。牛肉のやわらかさ、春雨のモチモチ感、野菜のシャキシャキ感が残ります。

MEMO

チャプチェは春雨や野菜を使った韓国を代表する炒め料理のひとつです。韓国春雨はサツマイモが原料でモチモチ、国産春雨はいも類が原料で火の通りが早く冷めてもかたくなりにくいです。

[投稿]わが家のレシピ

読者のわが家の味を料理のプロが再現!

スタミナ満点!夏にらのお惣菜にらと牛肉、にんにくのみそ炒め

兵庫県・トッコさん

1人分:約170kcal 調理時間:約20分

材料4人分

  • 牛切り落とし肉 150g
  • にら 3束(300g)
  • にんにく 1片
  • A
    • 赤だしみそ 大さじ1.5
    • 砂糖 大さじ2/3
    • 大さじ1.5
    • しょうが汁 小さじ1
  • 塩、こしょう 各少々
  • サラダ油 適量

作り方

  1. にらは3cm長さに切り、にんにくは薄切りにする。

  2. ボウルにAを入れて混ぜ合わせる。

  3. フライパンに油大さじ1、にんにくを入れて弱火でゆっくり、香りよく炒め、にらを加えて強火でさっと炒めて取り出す。

  4. フライパンに油大さじ1を足して熱し、牛肉を入れて中火でほぐすようにして炒めて、塩、こしょうをふる。3を戻し入れ、2を加え混ぜて器に盛る。

\皆さんの「わが家の味」を募集しています/

[投稿]わが家のレシピ

読者のわが家の味を料理のプロが再現!

スタミナ満点!夏にらのお惣菜にら玉しょう油あんかけ

兵庫県・うっちゃん

1人分:約220kcal 調理時間:約25分

材料4人分

  • にら 2束(200g)
  • もやし 80g
  • 6個
  • A
    • 1カップ
    • 鶏ガラスープの素 小さじ1/2
    • しょう油 大さじ1
    • 砂糖 小さじ1
    • 片栗粉 大さじ1
  • 適量
  • こしょう 少々
  • サラダ油 適量

作り方

  1. にらは3cm長さに切る。

  2. ボウルに卵を割って塩ひとつまみを加え、溶き混ぜる。

  3. 直径22~24cmのフライパンに油大さじ1を熱し、もやしと1を入れて強火で30秒~1分程炒め、塩、こしょう各少々をふって2に移し入れ、混ぜる。

  4. フライパンをさっと洗って油大さじ2を強火で熱し、3を流し入れて菜箸で大きくかき混ぜ、半熟状になったら、蓋をして弱火で4〜5分焼く。裏に返して蓋をしないで中火で3~4分焼き、器に盛る。

  5. フライパンをきれいにし、Aを入れて中火にかけ、混ぜ続けてとろみがついて透き通ったら4にかける。

\皆さんの「わが家の味」を募集しています/

[投稿]わが家のレシピ

読者のわが家の味を料理のプロが再現!

スタミナ満点!夏にらのお惣菜にら納豆の宝袋

長野県・ころちゃん

1人分:約210kcal 調理時間:約25分

材料4人分

  • にら 2束(200g)
  • 油揚げ 4枚
  • ひきわり納豆 100g
  • ピザ用チーズ 50g
  • 納豆に付属のタレ、からし 各適量

作り方

  1. にらはたっぷりの熱湯にさっと通してざるに広げて冷まし、刻む。油揚げは長さを半分に切り、袋状にする。

  2. ボウルににら、納豆、からし、タレを入れてよく混ぜ、チーズを加えて混ぜる。

  3. 油揚げに2の1/8をスプーンで詰め、平らにして、口を爪楊枝で留める。

  4. フライパンを熱し、3を並べて中火で4〜5分焼き、裏に返して同様に焦げ目がつくまで焼く。爪楊枝を外して食べやすく切り、器に盛る。

\皆さんの「わが家の味」を募集しています/

[投稿]わが家のレシピ

読者のわが家の味を料理のプロが再現!

食感を楽しむれんこん料理れんこんのチヂミ

岐阜県・Qさん

1人分:約220kcal 調理時間:約30分

材料4人分

  • れんこん 300g
  • にら 50g
  • キムチ 60g
  • 1個
  • ピザ用チーズ 40g
  • 片栗粉 大さじ6
  • 少々
  • ごま油 大さじ2
  • 白いりごま、黒こしょう 各適量
  • だししょう油、ナンプラー 各適宜

作り方

  1. れんこんは皮をむき、100g分を薄いいちょう切りにし、残りは大きめのボウルにおろし金ですりおろす。

  2. にらは1~2cm幅に切り、キムチは1cm幅に切る。

  3. 1のすりおろしたれんこんに卵、片栗粉、塩を入れてよく混ぜ合わせ、いちょう切りのれんこん、2、チーズを加えて混ぜる。

  4. フライパンに油を熱して3を平らにのばし入れ、強めの中火で5分程焼き、裏に返して4~5分焼く。

  5. まな板に取り出し、食べやすく切って器に盛り、ごま、こしょうをふり、好みでだししょう油、ナンプラーを添える。

\皆さんの「わが家の味」を募集しています/

[投稿]わが家のレシピ

読者のわが家の味を料理のプロが再現!

モリモリ食べられる炒め物梅風味のもやし炒め

東京都・うめさん

1人分:約175kcal 調理時間:約15分

材料4人分

  • 鶏ひき肉 200g
  • もやし 2袋
  • にら 1束
  • 梅干し 3個
  • 大さじ1
  • 塩、こしょう 各少々
  • サラダ油 大さじ2

作り方

  1. もやしは洗って水気をよくきる。にらは3cm長さに切る。梅干しは種を取り、包丁で細かく叩く。

  2. フライパンに油大さじ1.5を熱し、もやしを入れて強火で少ししんなりするまで炒め、にらを加えてさっと炒めて取り出す。

  3. 2のフライパンに残りの油を入れて熱し、ひき肉を入れてほぐすように炒める。肉の色が変わってポロポロになったら、梅干しを加えて炒め、酒をふり、2を戻し入れて、塩、こしょうで調味して炒め合わせる。

\皆さんの「わが家の味」を募集しています/