レシピ 記事一覧

[投稿]わが家のレシピ

読者のわが家の味を料理のプロが再現!

自慢の鍋カマンベールミルフィーユ鍋

長崎県・すもむーさん

1人分:約625kcal 調理時間:約50分

材料4人分

  • 豚バラ薄切り肉 400g
  • 白菜 1/2個
  • カマンベールチーズ 大1個(約200g)
  • 塩、こしょう 各適量
  • 4~5カップ
  • コンソメスープの素 大さじ1
  • 黒こしょう(粗びき) 少々

作り方

  1. 豚肉の両面に塩小さじ1/2、こしょう少々をふる。

  2. 1と白菜を交互に重ね、幅を、鍋の深さに合わせて切る。

  3. 鍋に2の白菜の切り口を上になるように詰め、水を加えて蓋をして火にかけ、煮立ってきたら、弱火で30分ほど白菜がやわらかくなるまで煮る。

  4. コンソメ、塩小さじ1、こしょうをふってチーズをのせ、蓋をしてさらにチーズがとろっとするまで煮て、最後に黒こしょうをふる。

\皆さんの「わが家の味」を募集しています/

[投稿]わが家のレシピ

読者のわが家の味を料理のプロが再現!

自慢の鍋豆腐チゲ

秋田県・雪だるまさん

1人分:約470kcal 調理時間:約40分

材料4人分

  • 豚こま切れ肉 300g
  • 絹ごし豆腐 2丁
  • たまねぎ 1個
  • じゃがいも 2個
  • まいたけ 2パック(250g)
  • にら 1束(100g)
  • おろしにんにく 2片分
  • 3~4カップ
  • A
    • コチュジャン 大さじ4
    • 大さじ3
    • みそ 大さじ3
    • 鶏ガラスープの素 小さじ2
  • ごま油 大さじ2

作り方

  1. たまねぎは縦半分に切り、繊維に沿って1cm幅に切る。じゃがいもは皮をむいて縦半分に切り、1cm厚さの半月切りにする。まいたけはほぐし、にらは4~5cm長さに切る。豆腐、豚肉は食べやすく切る。

  2. 鍋に油を熱して豚肉を入れてほぐすようにして炒め、肉の色が変わったら、にんにくを加えて炒め、水を注ぎ、合わせておいたAを入れる。

  3. 2にたまねぎ、じゃがいも、まいたけを入れて蓋をし、10分ほど煮てから豆腐を加え、温まったら、にらをのせて火が通るまで煮る。

\皆さんの「わが家の味」を募集しています/

プロのおすすめレシピ

料理のプロがすすめる旬の食材を使ったレシピ

豚肉のうま味が広がる にんにく風味の濃厚な味トンテキ 粒マスタードソース

料理◎太田晶子 撮影◎武井優美

1人分:490kcal 調理時間:約20分

材料4人分

  • 豚ロースとんかつ用 4枚
  • にんにく 2片
  • 小さじ1/3
  • こしょう 少々
  • 小麦粉 大さじ1
  • サラダ油 大さじ1強
  • A
    • 大さじ2
    • しょう油 大さじ1
    • 粒マスタード 大さじ1
    • ウスターソース 大さじ2/3
    • はちみつ 小さじ1
  • キャベツ 3〜4枚
  • トマト 1個

作り方

  1. にんにくを薄切りにし、Aは合わせておく。

  2. 脂身が手前になるようにまな板に豚肉を置き、3cm長さで4本切れ込みを入れてグローブ型にする。両面に塩、こしょうをふり、薄く小麦粉をまぶす。残りも同様にする。

  3. フライパンに油とにんにくを入れて中弱火で熱し、2の豚肉を並べ入れて3分ほど焼く。途中、にんにくがきつね色になったら取り出す。

  4. 豚肉の周囲が白くなってきて焼き目が付いたら裏返し、さらに2分ほど焼く。焼き油は、少し残してペーパータオルで拭きとる。中火にしてAを周囲から回し入れ、煮立ったらにんにくを戻し入れる。

  5. ひと煮立ちしたら豚肉にタレを絡めて火を止める。皿に盛り付け、せん切りキャベツとくし切りにしたトマトを添え、残ったタレを豚肉にかける。

ココがポイント

豚肉(トン)のステーキを意味するトンテキ。豚肉に切れ込みを入れることで、焼き縮みを防ぎ短時間で中まで火が通ります。

[投稿]わが家のレシピ

読者のわが家の味を料理のプロが再現!

自慢のかぼちゃレシピかぼちゃと豚バラの高菜炒め

埼玉県・川田友子さん

1人分:約370kcal 調理時間:約25分

材料4人分

  • 豚バラ薄切り肉 150g
  • かぼちゃ 正味400g
  • ねぎ 10cm分
  • しょうが 1片
  • にんにく 1片
  • 赤唐辛子 1本
  • 高菜漬け(刻んだもの) 100g
  • 大さじ1
  • しょう油 大さじ1
  • 砂糖 少々
  • サラダ油 大さじ1/2
  • 揚げ油 適量

作り方

  1. かぼちゃは種を取って皮つきのまま7mm厚さに切り、3~4cm長さに切る。ねぎ、しょうが、にんにくはみじん切り、赤唐辛子は種を取って5mm幅の輪切りにする。

  2. 豚肉は2~3cm長さに切る。

  3. 1のかぼちゃを中温の揚げ油で素揚げにし、取り出す。

  4. フライパンに油を熱し、かぼちゃ以外の1を入れて香りよく炒め、2を加えて炒める。

  5. 4に高菜漬けを入れて炒め、3を加えて混ぜ合わせてから、酒、しょう油、砂糖を加えて炒め合わせる。

\皆さんの「わが家の味」を募集しています/

料理のポイント

おいしく作る料理のポイントを写真付きで解説

甘酸っぱいあんが衣に絡み、後を引くおいしさです。酢豚

料理◎大庭英子 撮影◎榎本修

1人分:約425kcal 調理時間:約30分

材料4人分

  • 豚ロースとんかつ用肉 2枚(250g)
  • ピーマン 4個
  • 赤ピーマン 2個
  • たまねぎ 1個
  • 片栗粉 大さじ2
  • 小麦粉 大さじ2
  • 大さじ2
  • 大さじ1
  • 塩、こしょう 各少々
  • A
    • トマトケチャップ 大さじ4
    • 大さじ4
    • 砂糖 大さじ2
    • しょう油 大さじ1/2
    • 小さじ1/3
    • 1/2カップ
    • 片栗粉 大さじ1/2
  • 揚げ油 適量

作り方

  1. 下ごしらえをする

    豚肉は2cm幅に切り、ボウルに入れて酒、塩、こしょうを加えてよく混ぜて下味をつける。ピーマン、赤ピーマンは縦半分に切り、へた、種を取り、4等分くらいに切る。たまねぎは縦半分に切って切り口を下にして置き、横半分に切り、バラバラにして3cm幅に切る。

    Point
    ポイント

    ●豚肉に粉類を、手でぐっと混ぜ込むようにつけます。ざくざくした厚めの衣が肉のうま味を閉じ込めます。

  2. 野菜を油通しする

    フライパンに油を入れて高温(180〜190℃)に熱し、ピーマン、赤ピーマン、たまねぎをさっと揚げて取り出す。

  3. 肉を揚げる

    1の豚肉に片栗粉、小麦粉、水を加えて混ぜ込み、ぎゅっと握って厚めの衣をつける。2の油を中温(170〜180℃)にして豚肉を1切れずつ入れていき、途中裏に返して2分程揚げて取り出す。

    Point
    ポイント

    ●肉の中まで火を通します。薄く色づき、衣がカリっとするまで揚げて引き上げます。

  4. あんに絡める

    フライパンの油を空けて洗って水気をふき、Aを入れて混ぜ、弱めの中火にかけて絶えずかき混ぜる。とろみがついてきたら、豚肉と野菜を戻し入れて絡める。

    Point
    ポイント

    ●肉と野菜には火が通っているので、とろみがついたあんにさっと混ぜながら絡めて完成です。

MEMO

野菜は旬のものやお好みで変えても楽しめます。きくらげやしいたけなどもおすすめです。

[投稿]わが家のレシピ

読者のわが家の味を料理のプロが再現!

パパっと作るビールのつまみキャベツのとんぺい焼き

愛媛県・みかん大好き母さん

1人分:約545kcal 調理時間:約25分

材料4人分(2枚)

  • 豚ばら薄切り肉 300g
  • キャベツ 400g
  • 4個
  • 塩、こしょう 少々
  • サラダ油 適量
  • お好み焼きソース、マヨネーズ、かつお節、青のり粉 各適量

作り方

  1. キャベツは太めのせん切りにする。豚肉は1cm幅に切る。

  2. フライパンに油少々を熱して豚肉を入れ、中火でほぐすように炒める。肉の色が変わったら、キャベツを加えて強めの中火で炒め、塩、こしょうをふり、いったん取り出す。

  3. 2のフライパンをさっと洗い、油大さじ1を熱して溶いた卵の半量を流し入れる。中火で菜箸で大きく混ぜながら半熟状になったら2の半量をのせ、2つに折るように包みこんで器に盛る。同様にもう1枚焼く。

  4. お好み焼きソース、マヨネーズをかけ、かつお節、青のり粉を散らす。

\皆さんの「わが家の味」を募集しています/

[投稿]わが家のレシピ

読者のわが家の味を料理のプロが再現!

きゅうりの人気メニューきゅうりの肉巻き

愛媛県・みかん大好き母さん

1人分:約205kcal 調理時間:約35分

材料4人分(12個)

  • 豚バラ薄切り肉(長めのもの) 12枚
  • きゅうり 6本
  • 適量
  • こしょう 少々
  • ポン酢しょう油、七味唐辛子 各適宜

作り方

  1. きゅうりは縦半分に切り、塩大さじ1/2をふって10分程おき、水でさっと洗って水気を拭く。

  2. 1のきゅうり1切れに豚肉1枚を少し斜めにして巻く。

  3. 2の両面に塩、こしょう各少々をふり、魚焼きグリルに並べて10~12分程、上下に焼き目がつくまで焼く。

  4. 器に盛り、好みでポン酢しょう油、七味唐辛子を添える。

\皆さんの「わが家の味」を募集しています/

料理のポイント

おいしく作る料理のポイントを写真付きで解説

旬の野菜を豚肉と蒸した手軽な時短料理です。春野菜の包み蒸し

料理◎太田晶子 撮影◎武井優美

1人分:約370kcal 調理時間:約20分

材料4人分

  • 春キャベツ 1/4個
  • かぶ 1個
  • スナップえんどう 8個
  • ミニトマト 8個
  • 豚バラ薄切り肉 260g
  • A
    • 小さじ1/2
    • こしょう 少々
    • 大さじ1.5
    • オリーブオイル 大さじ1
  • <タレ>
    • 新たまねぎ 1/3個
    • ポン酢しょう油 大さじ4
    • 黒こしょう(粗びき) 小さじ1/4
    • オリーブオイル 大さじ1

作り方

  1. 具材を切る

    春キャベツ1/4個を4等分のくし形に切る。かぶは茎を1~2cm程残して葉を切り落とし、よく洗って皮ごと8等分のくし形に切る。スナップえんどうは筋を取り、ミニトマトはヘタを取る。豚肉は食べやすい長さに切ってボウルに入れ、Aと軽く混ぜて下味をつける。

    Point
    ポイント

    ●具材は火の通りをそろえるため、かぶなど火の通りにくい野菜は薄く切ります。
    野菜の上に下味をつけた豚肉をのせて、肉のうま味を野菜にしみ込ませます。

  2. オーブンペーパーに置く

    オーブンペーパーを35cm程度に切り、長い辺を横にして置き、中央に1/4量の野菜を並べ、野菜を覆うようにして1/4量の豚肉を広げてのせる。同様に4個作る。

  3. 包む

    2のオーブンペーパーの上下の端を合わせて1cm程折り、もう一度折り込んでから(二重に折る)、左右をキャンディ包みのようにねじる。

    Point
    ポイント

    ●隙間なく閉じるように、端をそろえて1cm位の幅で2回折りたたみます。

  4. 蒸す

    26cmのフライパンに包みを2個入れて、深さが1.5cm程度になるよう水を注ぎ入れて蓋をし、中火にかける。沸騰したら弱火にして5~6分加熱する。

    Point
    ポイント

    ●フライパンに水を張ったところ。紙がフライパンからはみださないように蓋をして、蒸し上げます。

  5. タレを作る

    新たまねぎをみじん切りにして、タレの調味料と合わせる。4が蒸し上がったら左右の紙をねじった部分を持って取り出し、器に盛り、タレをかけていただく。

MEMO

豚薄切り肉の代わりに、鶏むね肉のそぎ切りなどでもおいしくいただけます。

[投稿]わが家のレシピ

読者のわが家の味を料理のプロが再現!

冬に食べたい野菜の煮物白菜と豚バラの中華うま煮

兵庫県・うっちゃん

1人分:約470kcal 調理時間:約40分(乾しいたけ、干しえびの戻し時間は除く)

材料4人分

  • 豚バラ薄切り肉 300g
  • 白菜 600~700g
  • しょうが 1/2片
  • ゆでたうずらの卵 10個
  • 乾しいたけ 5個
  • 干しえび 20g
  • 適量
  • しょう油 小さじ1
  • 砂糖 大さじ1/2
  • 小さじ2/3
  • 水溶き片栗粉
    • 片栗粉 大さじ1
    • 大さじ2
  • サラダ油 適量

作り方

  1. 乾しいたけはボウルに入れて水1カップを加えてじっくり戻し、軽く水気を絞って軸を切り、薄切りにする。戻し汁はとっておく。干しえびはボウルに入れてぬるま湯1/3カップを加えて30分~1時間おいて戻し、粗みじん切りにして戻し汁に戻し入れる。

  2. 白菜は4~5cm幅に切る。しょうがはみじん切りにする。

  3. 豚肉は5~6cm長さに切り、ボウルに入れて酒小さじ1、しょう油を加えてもみ込む。

  4. フライパンに油大さじ1を熱して白菜の葉元の部分を入れて炒め、少ししんなりしたら、葉先を入れてさっと炒めて取り出す。

  5. 4のフライパンに油大さじ1/2、しょうがを加えて弱火で香りよく熱し、豚肉を加えて色が変わるまで炒め、1のしいたけ、干しえび(汁ごと)を加えて炒め合わせる。

  6. 54、うずらの卵を加えて酒大さじ2をふり、砂糖、塩、1のしいたけの戻し汁1/3カップを加えて混ぜ、弱火で8~10分程煮て、水溶き片栗粉を加え混ぜてとろみをつける。

\皆さんの「わが家の味」を募集しています/

料理のポイント

おいしく作る料理のポイントを写真付きで解説

適正な温度でジューシーにカラリと揚げます。とんかつ

料理◎大庭英子 撮影◎榎本修

1人分:約610kcal 調理時間:約30分

材料4人分

  • 豚ロースとんかつ用肉 4枚
  • 塩、こしょう 少々
  • 小麦粉、溶き卵、パン粉 適量
  • 揚げ油 適量
  • キャベツ(せん切り) 300g
  • レモン(くし切り) 4切れ

作り方

  1. 筋切りをする

    豚肉は室温に戻し、まな板に脂身を手前に置き、脂身と赤身の間にある筋を脂身の方から、4~5本切り込みを入れて切る。

    Point
    ポイント

    ●筋切りは、肉の焼き縮みや反り返りを防ぐためにします。

  2. 衣をつける

    豚肉の両面に塩、こしょうして5分程おく。ペーパータオルで両面の水気をふき、小麦粉を薄くまぶして余分な粉を落とし、溶き卵、パン粉の順に衣をつけ、最後にパン粉の上から、軽く押さえる。

  3. 揚げる

    フライパンに深さの1/2まで油を入れて中温に熱し、豚肉を2枚入れて途中裏に返しながら3~4分程揚げ、浮いてきて、パチパチと音がしてきたら取り出す。

    Point
    ポイント

    ●油を菜箸でかき混ぜて温度を均一にしてから、温度を確かめます。中温(170~175℃)は箸全体から細かい泡が出ている状態です。

    ●鍋いっぱいに入れて揚げないように。入れ過ぎると油の温度が下がってカラリと揚がらないので、2回に分けて揚げます。

  4. 油をきれいにして揚げる

    3の油の中のパン粉を目の細かい網じゃくしですくい取り、残りの2枚を3と同様に揚げて取り出す。食べやすく切って器に盛り、キャベツ、レモンを添える。好みでとんかつソースや塩などでいただく。

MEMO

ロース肉の代わりにヒレ肉を使えばヒレカツになります。ヒレ肉は脂身の少ない赤身で、ロース肉に比べてあっさりとした味わいです。

プロのおすすめレシピ

料理のプロがすすめる旬の食材を使ったレシピ

ごろりとした豚バラ肉を旬の根菜とともにいただきます豚肉と根菜の中華風煮物

料理◎大森いく子 撮影◎黒部徹

1人分:約420kcal 調理時間:約90分

材料4人分

  • 豚バラかたまり肉 500g
  • ごぼう 1/2本(150g)
  • にんじん 1本(150g)
  • れんこん 中1節(120g)
  • ねぎ(緑の部分) 10cm分
  • にんにく 1片
  • しょうが 2片
  • 八角 2個
  • 赤唐辛子 1本
  • 1/4カップ
  • しょう油 大さじ3
  • 砂糖 大さじ2
  • 適量
  • サラダ油 適量
  • パクチー 適量

作り方

  1. 豚肉は4等分に切る。しょうがを2mm厚さの薄切りにする。

  2. 鍋に油小さじ2を熱して豚肉を入れ、表面に焼き色をつけたら、ねぎ、にんにく、しょうが(半量)、八角、唐辛子、酒、水5カップを加えて中火にかける。

  3. 沸騰したらアクを取って火を弱め、1時間程、豚肉がやわらかくなるまでゆでる。表面に浮いた油は取り除く。

  4. しょう油、砂糖を加えて中火にし、煮汁が少なくなってきたら弱火にし、30分程、煮汁が煮詰まり、豚肉に味がしみこむまで煮る。

  5. ごぼうは皮をこそげ、にんじんは皮をむき、いずれも長めの乱切りにする。れんこんは皮をむき、1cm厚さの半月切りにする。

  6. 別の鍋に油大さじ1を熱して、残りのしょうがと5を入れ、中火で2~3分炒めてから水3/4カップを加え、蓋をして中火で10分程、蒸し煮にする。

  7. 4の鍋に6を加え、強火で全体を混ぜながら煮からめて仕上げる。

  8. 器に盛り、パクチーをのせる。

※八角は独特の甘い香りを持つ香辛料で、肉の臭みを消してさっぱりと香りよく仕上げます。

ココがポイント

豚肉と根菜を別々に下煮して、素材の味わいをキープします。
豚肉だけ前もって煮ておくと、根菜と合わせるだけで短時間で仕上がります。

料理の基本

切り方・煮方・揚げ方など調理の基本をプロが伝授

ごぼうをささがきにする

料理◎大庭英子 撮影◎榎本修

笹の葉のように細く薄くそぐような切り方が「ささがき」です。
さまざまな料理に使えるささがきごぼうをマスターしましょう。

作り方

  1. 皮をこそげる

    包丁の刃先または背を左右に動かして、ごぼうの皮をこそげ取り、水でさっと洗う。包丁の代わりにたわしを使ってもよい。

    1
  2. ささがきにする

    水をはったボウルの上で、ごぼうを手に持って少しずつ回しながら、包丁の手元の部分で薄くそぐようにして切る。

    2
  3. 水にさらす

    切ったそばから水にさらして、あく抜きをする。香りがなくなってしまうので、水を替える必要はない。

    3
  4. ザルにあげる

    ごぼうをすべて切り終わって水に放したら、ザルにあげて水をきる。

    4

●皮をこそげる時は、包丁の刃先を使うと皮を取りすぎず風味が残ります。
ごぼうにごく浅く、縦に切れ目を入れてからささがきにすると、細いささがきができます。

ごぼうと豚肉の柳川風

1人分:約265kcal 調理時間:約30分

材料4人分

  • ごぼう 250g
  • 豚ばらしゃぶしゃぶ用肉 100g
  • 3~4個
  • 大さじ2
  • みりん 大さじ3
  • 砂糖 大さじ1
  • しょう油 大さじ2.5
  • 1カップ
  • サラダ油 少々
  • みつば 少々

作り方

  1. ごぼうは上記を参考にしてささがきにし、水気をよくきる。

  2. 豚肉は3cm長さに切る。

  3. 直径24cm程のフライパンに油を熱し、豚肉を入れてほぐすようにして炒め、肉の色が変わったら、酒をふり、水を加える。煮立ってきたら、火を弱めてアクを取る。

  4. 3を中火にして1、みりん、砂糖、しょう油を加えて混ぜ、蓋をして弱火で10分程煮る。

  5. ボウルに卵を割りほぐし、4の中心から外に円を描くように流し入れ、蓋をして半熟状になるまで煮る。

  6. みつばをのせ、器に盛る。