レシピ 記事一覧

料理のポイント

おいしく作る料理のポイントを写真付きで解説

甘酸っぱいあんが衣に絡み、後を引くおいしさです。酢豚

料理◎大庭英子 撮影◎榎本修

1人分:約425kcal 調理時間:約30分

材料4人分

  • 豚ロースとんかつ用肉 2枚(250g)
  • ピーマン 4個
  • 赤ピーマン 2個
  • たまねぎ 1個
  • 片栗粉 大さじ2
  • 小麦粉 大さじ2
  • 大さじ2
  • 大さじ1
  • 塩、こしょう 各少々
  • A
    • トマトケチャップ 大さじ4
    • 大さじ4
    • 砂糖 大さじ2
    • しょう油 大さじ1/2
    • 小さじ1/3
    • 1/2カップ
    • 片栗粉 大さじ1/2
  • 揚げ油 適量

作り方

  1. 下ごしらえをする

    豚肉は2cm幅に切り、ボウルに入れて酒、塩、こしょうを加えてよく混ぜて下味をつける。ピーマン、赤ピーマンは縦半分に切り、へた、種を取り、4等分くらいに切る。たまねぎは縦半分に切って切り口を下にして置き、横半分に切り、バラバラにして3cm幅に切る。

    Point
    ポイント

    ●豚肉に粉類を、手でぐっと混ぜ込むようにつけます。ざくざくした厚めの衣が肉のうま味を閉じ込めます。

  2. 野菜を油通しする

    フライパンに油を入れて高温(180〜190℃)に熱し、ピーマン、赤ピーマン、たまねぎをさっと揚げて取り出す。

  3. 肉を揚げる

    1の豚肉に片栗粉、小麦粉、水を加えて混ぜ込み、ぎゅっと握って厚めの衣をつける。2の油を中温(170〜180℃)にして豚肉を1切れずつ入れていき、途中裏に返して2分程揚げて取り出す。

    Point
    ポイント

    ●肉の中まで火を通します。薄く色づき、衣がカリっとするまで揚げて引き上げます。

  4. あんに絡める

    フライパンの油を空けて洗って水気をふき、Aを入れて混ぜ、弱めの中火にかけて絶えずかき混ぜる。とろみがついてきたら、豚肉と野菜を戻し入れて絡める。

    Point
    ポイント

    ●肉と野菜には火が通っているので、とろみがついたあんにさっと混ぜながら絡めて完成です。

MEMO

野菜は旬のものやお好みで変えても楽しめます。きくらげやしいたけなどもおすすめです。

[投稿]わが家のレシピ

読者のわが家の味を料理のプロが再現!

食欲増進! ピリ辛メニューささ身とオクラと紫たまねぎのマリネ

大阪府・えもんさん

1人分:約140kcal 調理時間:約25分

材料4人分

  • ささ身 4本
  • オクラ 6本
  • 紫たまねぎ 1/2個
  • A
    • 粒マスタード 大さじ1強
    • 白ワインビネガー 大さじ1
    • 砂糖 小さじ1
    • 小さじ1/2
    • 黒こしょう(粗びき) 小さじ1/4
    • オリーブ油 大さじ2

作り方

  1. 紫たまねぎは薄切りにして10分程水にさらし、水気をきる。オクラはヘタの先を切りガクをぐるりとむく。

  2. ボウルにAを合わせてマリネ液を作る。

  3. 鍋にたっぷりの湯を沸かして塩少々(分量外)を入れ、中火でオクラを色よくゆでて冷水に取り、斜めに3等分に切る。

  4. 同じ湯にささ身を入れて弱火にし、5分程静かにゆでて取り出す。粗熱が取れたら筋を取って食べやすい大きさに裂き、マリネ液に入れて冷ます。

  5. 4に紫たまねぎとオクラを加えて和え、器に盛る。

\皆さんの「わが家の味」を募集しています/

料理のポイント

おいしく作る料理のポイントを写真付きで解説

肉や野菜のうま味が絡んで食欲をそそります。チャプチェ

料理◎太田晶子 撮影◎武井優美

1人分:約215kcal 調理時間:約45分

材料4人分

  • 牛バラ肉(焼肉用) 120g
  • 国産春雨 120g
  • たまねぎ 1/2個(100g)
  • にんじん 50g
  • しいたけ 3枚
  • にら 1/2束(50g)
  • A
    • しょう油 小さじ1
    • 砂糖 小さじ1/2
    • ごま油 小さじ2
  • B
    • おろしにんにく 小さじ1弱
    • しょう油 大さじ1と2/3
    • 大さじ2
    • 砂糖 大さじ1と1/3
    • ごま油 小さじ2
  • 小さじ1/4
  • こしょう 少々
  • サラダ油 適量
  • 白いりごま 適量

作り方

  1. 春雨を戻す

    鍋に1.5L程度の湯を沸かす。火を止めてから春雨を入れて3分おき、ザルにあけて冷水にとって冷まし、よく水気を切る。

    Point
    ポイント

    ●熱湯に3分つけると春雨が透き通ってくるので、引き上げます。戻しすぎるとコシがなくなるので気をつけます。

  2. 下ごしらえをする

    たまねぎは5mm厚さに切り、にんじんは5cm長さの細切り、しいたけは石づきを落として薄切り、にらは5cm長さに切る。牛肉は細切りにしてAで 下味をつけ、Bは合わせておく。

    Point
    ポイント

    ●具材は春雨に絡みやすいように、長さを合わせて細切りにします。

  3. 野菜を炒める

    フライパンに油大さじ2/3を中火で熱してたまねぎを軽く炒め、にんじん、しいたけを順に加えて炒めていく。塩・こしょうで味付けしてしんなりしてきたら、にらを加えて一混ぜして皿に取り出す。

  4. 炒め合わせる

    同じフライパンに油大さじ2/3を熱して中火で牛肉を炒め、表面の色が変わって8割程度火が入ったら1Bを加えて味付けする。汁気がなくなったら3を戻し入れて全体に混ぜながら一炒めする。器に盛り、ごまをふる。

    Point
    ポイント

    ●野菜を入れたら手早く炒め合わせましょう。牛肉のやわらかさ、春雨のモチモチ感、野菜のシャキシャキ感が残ります。

MEMO

チャプチェは春雨や野菜を使った韓国を代表する炒め料理のひとつです。韓国春雨はサツマイモが原料でモチモチ、国産春雨はいも類が原料で火の通りが早く冷めてもかたくなりにくいです。

プロのおすすめレシピ

料理のプロがすすめる旬の食材を使ったレシピ

夏野菜をたっぷりトッピングしたカレーで元気に夏を乗り越えましょう鶏手羽と夏野菜のスープカレー

料理◎太田晶子 撮影◎武井優美

1人分: 535kcal 調理時間:約40分

材料4人分

  • 鶏手羽元 8本
  • たまねぎ 1個(200g)
  • トマト 大1個
  • おろしにんにく 小さじ1
  • クミンシード 小さじ1/2
  • カレールウ(フレークタイプ) 40g
  • ガラムマサラ 小さじ2
  • 700ml
  • ごはん 茶碗4杯分
  • 塩、こしょう、サラダ油 各適量
  • トッピング
    • オクラ 4本
    • なす 2本
    • ピーマン 2個
    • かぼちゃ 1/8個
    • 国産パプリカ 1/2個
    • ゆで卵 2個

作り方

  1. 鶏肉は塩小さじ1/4、こしょう少々をふる。たまねぎは縦半分にして薄切り、トマトは1cm角に切る。

  2. 鍋に油大さじ1強を中火で熱し、鶏肉を入れて転がしながら表面を焼いて取り出す。

  3. 2の火をいったん消してクミンシードを入れる。弱火にして細かい泡が出たらたまねぎと塩1つまみを加えて中火にし、少し茶色になるまで3分ほど炒め、おろしにんにくを入れて香りを出し、トマトも加える。

  4. さらに1分ほど炒めてトマトの形がなくなったら2を戻し入れて水を加え、沸騰したら蓋をして弱火で20分煮る。カレールウと塩小さじ1/2、こしょう小さじ1/4を入れて5分煮て、仕上げにガラムマサラを加える。

  5. 煮ている間にトッピングの野菜を準備する。オクラはガクの周りをぐるりとむき、爆発しないように包丁の刃先を刺して表面に穴をあける。なすは縦半分に切って皮目に斜めに細かく切り込みを入れ、ピーマンは縦半分に切って種を取る。かぼちゃは厚さ1cm程度のくし形に切り、パプリカは種を取って4等分のくし形に切る。

  6. フライパンに油大さじ2~3を熱し、かぼちゃを入れてやわらかくなるまで弱火で揚げ焼きにする。中火にしてその他の野菜も色よく焼いて取り出す。ゆで卵は半分に切る。

  7. 4を器に入れ6を彩りよく盛り付けて、ごはんを添える。

ココがポイント

クミンシードを入れると香り高くスパイシーに仕上がります。クミンパウダーで代用する時は、最後にガラムマサラと一緒に小さじ1を入れましょう。
ガラムマサラはインドの家庭料理に欠かせないミックススパイスです。

料理の基本

切り方・煮方・揚げ方など調理の基本をプロが伝授

ピクルスを作る

料理◎大森いく子 撮影◎黒部徹

ピクルスは野菜を酢漬けにしたもので、西洋の漬物といわれています。
料理のつけ合わせや箸休めに作っておくと重宝します。

作り方

  1. 切る

    保存瓶は熱湯消毒して乾燥させておく。野菜は瓶の高さに合わせて、スティック状に切り、瓶に詰める。【目安】きゅうりは長さ半分にし縦4等分、にんじんは長さ半分にし縦6~8等分、たまねぎはくし切り。

    1
  2. ピクルス液を作る

    鍋に酢、水、砂糖、塩、唐辛子、ローリエ、粒こしょうを入れて、中火にかける。かき混ぜながら砂糖を溶かし、2分程沸騰させる。

    2
  3. 液を注ぐ

    野菜を詰めた瓶に、熱々の液を注ぐ。粗熱がとれたら蓋をし、冷蔵庫で保存する。

    3
  4. できあがり

    2~3日後からおいしく食べられます(写真は3日後)。日ごとに変わる風味をお楽しみください。

    4

●しっかりした食感の野菜(他に大根やカリフラワーなど)がおすすめです。香りづけにはローリエのほか
クローブやディルなどお好みのハーブでも楽しめます。
瓶の代わりにジッパー付の保存袋でも作れます。

タルタルソース

全量:約760kcal 調理時間:約10分(ピクルスを作る時間除く)

材料

  • ●ピクルス(500mlガラス瓶2本分)
    • きゅうり 1本
    • にんじん 1本
    • たまねぎ(小) 1個
    • セロリ 1/2本
    • パプリカ(赤) 1個
  • ピクルス液
    • 2カップ
    • 1カップ
    • 砂糖 120g
    • 小さじ2
    • 赤唐辛子 2本
    • ローリエ 2枚
    • 黒粒こしょう 20粒
  • ●タルタルソース(作りやすい分量)
    • 好みのピクルス(きゅうり、たまねぎは必ず入れる) 約120g
    • ゆで卵 3個
    • マヨネーズ 大さじ6
    • 練りからし(好みで) 小さじ1
    • 少々

作り方

  1. 上記を参考にピクルスを作る。

  2. ピクルスを5mm角に切り、1カップ分用意する。

  3. ゆで卵は黄身と白身に分け、白身は粗くみじん切りにする。

  4. ボウルに23の白身、マヨネーズ、からし、塩を入れて混ぜ合わせる。

  5. 4に黄身をほぐしながら加え、軽く混ぜ合わせる。

プロのおすすめレシピ

料理のプロがすすめる旬の食材を使ったレシピ

さわやかでほろ苦い茶葉の風味が楽しめます緑茶のかき揚げ

料理◎大庭英子 撮影◎榎本修

1人分:約360kcal 調理時間:約30分

材料4人分(約12個分)

  • 緑茶の茶殻(水気を軽くきった状態) 約60g
  • たまねぎ 1/2個
  • えのきたけ 100g
  • ちりめんじゃこ 40g
  • 1個
  • 冷水 150ml
  • 薄力粉 1カップ
  • 小さじ1/5
  • 揚げ油 適量

作り方

  1. たまねぎは横半分に切り、端から縦薄切りにする。えのきたけは根元を切り落とし、2~3cm長さに切ってほぐす。

  2. ボウルに1、茶殻、ちりめんじゃこを入れて全体をよく混ぜる。

  3. 別のボウルに卵を溶いて冷水を加え混ぜ、塩、薄力粉を加えて泡立て器で粉っぽさが残る程度に混ぜる(混ぜすぎない)。

  4. 23を全量入れて全体を軽く混ぜる。

  5. フライパンの深さ1/2くらいまで油を入れて170〜180℃に熱し、4を大さじ山盛り1すくって入れ、2分程揚げる。裏に返してさらに1分程揚げ、取り出す。1度に揚げる量は油の表面積の半分くらいにし、2~3回に分けて残りも同様に揚げる。

  6. 器に盛り、好みで塩(分量外)を添える。

ココがポイント

茶殻はペーパーで水気を軽くきり、数回分を冷蔵庫に保存し取っておきます。
揚げたときに焦げないよう、具材は短めに切ってまとまりをよくします。

[投稿]わが家のレシピ

読者のわが家の味を料理のプロが再現!

豚かたまり肉を使ったメニュー豚肉とたまねぎの煮込み

茨城県・亀山敦子さん

1人分:約490kcal 調理時間:約5時間

材料4人分

  • 豚肩ロースかたまり肉 500g
  • たまねぎ 8~10個(約2kg)
  • 小さじ1
  • こしょう 適宜
  • パセリ 適宜

作り方

  1. 肉の余分な脂と筋を取り除き、全体に塩をすりこむ。

  2. たまねぎは縦半分に切り、さらに薄切りにする。

  3. 無水調理のできる厚手の鍋の底に2の1/4量程を敷き、上に豚肉を置き、肉全体が隠れるまで、たまねぎを入れる。

  4. 蓋をして弱火で4~5時間煮る。

  5. 器に入れて、好みでパセリをふる。切り分けて、塩(分量外)、こしょうを適宜かけていただく。

\皆さんの「わが家の味」を募集しています/

プロのおすすめレシピ

料理のプロがすすめる旬の食材を使ったレシピ

メインにもなるボリューム満点なサラダですゆで鶏と春野菜のサラダ

料理◎大森いく子 撮影◎黒部徹

1人分:約340kcal 調理時間:約45分(鶏肉を冷蔵庫に置く時間は除く)

材料4人分

  • 鶏むね肉 1枚(300g)
  • レタス 1個
  • 新じゃがいも 大1個(200g)
  • 新たまねぎ 1個
  • スナップえんどう 8本
  • アスパラガス 4本
  • 菜花 100g
  • ゆで卵 2個
  • 小さじ1
  • 小さじ1
  • ドレッシング
    • 大さじ2
    • 粒マスタード 小さじ1
    • 小さじ1/4
    • こしょう 少々
    • オリーブ油 大さじ3

作り方

  1. 鶏肉に塩をすりこみ、キッチンペーパーに包んで保存袋に入れ、冷蔵庫で半日以上置く。

  2. 鍋に1、かぶるくらいの水を入れて火にかけ、沸騰したら中火にして20分程ゆでて火を止め、ゆで汁に入れたまま冷ます。

  3. レタスは食べやすい大きさにちぎり、冷蔵庫でよく冷やしておく。

  4. じゃがいもは皮をむいて一口大に切ってゆで、中まで火が通ったら、水分を飛ばして粉ふきいもにし、酢をふりかけて混ぜる。

  5. スナップえんどうは筋を取り、アスパラガスは下方のはかまを取り、熱湯で色よくゆでる。菜花は塩少々(分量外)を加えた熱湯でゆで、3cm長さに切る。

  6. たまねぎはドレッシング用に大さじ1分すりおろし、残りは薄切りにする。

  7. ボウルにすりおろしたたまねぎとドレッシングの材料を入れてよく撹拌する。

  8. 器に3を入れ、上に4、菜花、たまねぎの薄切りをのせ、2を食べやすい大きさに切ってのせる。周りに切ったゆで卵、アスパラガス、スナップエンドウを飾り、上からドレッシングをかける。

ココがポイント

鶏むね肉をしっとりやわらかく仕上げました。
春野菜のやさしい味わいをさっぱりとしたドレッシングで引き立てます。